• カテゴリー別アーカイブ レポート
  • 2016年10月おはロング/江戸ワープステーション&Tour de Chiba 2016 お手伝いのレポート

    開催日:2016年10月23日(日)

    天気:晴れ

    コース:船橋市役所?新鎌ヶ谷3丁目セブンイレブン?ワープステーション江戸?新鎌ヶ谷3丁目セブンイレブン?船橋市役所(約87km)

    参加者:あんぷ?さん、yellowbikeさん うおさん、オーチャンさん、ガンちゃんさん、ガンちゃんさんのご友人、けんたさん、五郎さん、しょうりさん、タツヒコさん、まじーさん、cyclist8629(12名)

    週末は雨続きが多く、中々思うように自転車が乗れない日が続いています。しかし、おはロング当日は雨が降らず良いサイクリング日和となりました。今回はワープステーション江戸が目的地となります。ワープステーション江戸は過去に3回(2013/7月、2014/9月、2016/6月)計画しましたが、雨天中止等の要因により、まだ目的地に辿り着けていないコースであります。

     

    途中合流地点の新鎌ヶ谷3丁目セブンイレブンに、船橋市役所出発組みが定刻通りに到着しました。今回、東部支部からしょうりさんが初の参加となります。しょうりさんとは、センチュリーラン笠間、Tour de Chiba等でもお会いしている方で、CCA関連でもお見かけしているため、初参加の感じがしない方であります。全員が集まったところで皆さんで自己紹介を実施、合計12名で目的地に向かいます。

    p1040553p1040554p1040555p1040556img_0987img_0986 img_0984img_0985

     

    手賀沼CRは道が整備されていて快適な道であります。手賀沼CRは、手賀川まで足を延ばすとかなりの距離を走ることができます。小貝川に架かる橋を過ぎると、とても長閑な風景となりました。セブンイレブンでの休憩を挟んで、ワープステーション江戸に到着しました。4回目の挑戦にして初めて目的地に到着しました。一安心、一安心。(^_^)

    img_0993img_1010img_1024img_1039img_1048img_1055img_1061img_1089p1040560p1040559

     

    ワープステーション江戸は、時代劇のオープンセットが建ち並ぶ観光施設であります。当日はハロウィンのイベントを実施していました。約一時間程度、各人で施設内を散策。大河ドラマ真田丸、天皇の料理番他、色々なロケでワープステーション江戸が利用されている様でした。

    p1040563p1040568

    三脚を使用して撮影するも、普段使いのものではなく不慣れなせいか集合写真がいまいち。。。(汗)

    p1040579p1040577

    次の三脚使用の際は多少アングルが改善。

    p1040570p1040573p1040574p1040575

    いつもお茶目なうおさんとまじーさんのツーショット。

    img_1091

     

    昼食タ〜イム!!当初計画の「桜うどん廿楽(つづら)さんを目指すも設備改修でお休みでした。次なる目的地は「かつ吉野庵」さん、自転車関連のブログネタで時々拝見するお店です。とても行きたかったお店です。リーダーの五郎さんのレパートリーの多さはいつも感心させられます。お店に着くと既に駐車場には多くの車が。。。行きたかったお店に行ける〜!という胸の高鳴りが虚しくも砕け散りました。残念ながらここでも昼食にありつけませんでした。おはよ~メンバーは中華料理と深い縁がある様子で、本日の昼食は「珍来軒」さんとなりました。

    通勤でお世話なっている新京成電鉄で、毎年この時期にラーメンスタンプラリーが開催されてます。ラーメン好きの私は12店舗完食を目指しているため、ここではラーメンを自重して定食を頼みました。ところが、量が多いこと、多いこと。走った分のカロリー以上を摂取したのではないかと。。。ご一緒させて頂いたテーブルでは、手賀川沿いのデカ盛りで有名なお店の話しで盛り上がりました。

    p1040582p1040585 p1040589p1040586p1040592p1040584

     

    セブンイレブンで休憩をはさみ、帰路、デザートを食べに隠れ家的な喫茶店「ストリームヴァレー」さんに行くも、残念ながらデザートにありつけませんでした。。。

    img_1107img_1106 img_1105

    途中集合場所の新鎌ヶ谷3丁目セブンイレブンで皆さんとお別れとなりました。今日も一日お疲れ様でした。

     

    ☆☆☆ Tour de Chiba 2016 ☆☆☆

    Tour de Chiba 2016が10/8(土)?10/10(月)に開催されました。西部支部から3人がイベントのお手伝いに行って来ました。夏以降の週末の雨続きが順当!?となり、イベントの初日、二日目は雨となりました。残念ながらイベント当日の写真があまりない状況です。。。

    今回11回目を迎えるツール・ド・ちばの舞台は、北総4都市であります。いつも私がいつも大変お世話になっている、手賀沼CR・印旛沼CRがコースに組み込まれていました。

    img_0827

    (Tour de Chiba イベント時の写真)

     

    ☆☆☆ stage-1 ☆☆☆

    初の千葉県北西部の東葛エリア。人混みの成田山参道を自転車で走行することは想像できなく、走行中は不思議な感覚でした。昼食会場の手賀沼公園に、西部支部のスタッフが応援に駆けつけてくれました。ありがとうございます。昼食会場を出ると我々は豪雨の中へと。。。

    img_0830img_0836img_0838img_0837

    (Tour de Chiba イベント時の写真)

     

    ☆☆☆ stage-2☆☆☆

    成田をスタートし、銚子を目指す126km。スタート前から雨でした。多古町を通過するまで雨、雨、雨。雨天時の走行でこれ程ブレーキが効かなかった経験は初めてでした。ゴール近くの銚子市内ではご褒美の景色※が?!!!昼食後は先頭を走行中だったため、残念なことに写真はありません。下の写真の中に犬の形をした岩が犬岩となります。この近くにきたなシュランで紹介された「犬若食堂」さんがあります。試走で来た際にお店が探せませんでしたが、イベント中にお店を発見。次回、銚子に来た際に立ち寄りたいと思いま?す?。

    ※長崎海水浴場へ下る際に広がる景色&長崎町?外川町の海岸沿いの景色

    img_0686img_0688

    img_0735img_0734img_0729img_0742img_0741img_0744

    img_0749-pano

    (Tour de Chiba 試走時の写真)

    img_0865

    (Tour de Chiba イベント時の写真)

    参加者の方をお待ちしている時の風景。まるで映画のワンシーンの様な写真。

    毎年参加頂いているBiCYCLE CLUBの岩田編集長。愛読誌であるBiCYCLE CLUB?10/20発売号を確認すると、Tour de Chibaが早速掲載されていました。また、銚子のコース紹介もあり、銚子の良さを再認識しました。

     

    ☆☆☆ stage-3☆☆☆

    銚子から成田に向かう90km。天気予報は雲、降水確率が非常に低いにも関わらず開会式前にパラっと雨が降る。幸いにも三度目はなくホッとする。

    img_0876

    (Tour de Chiba イベント時の写真)

     

    スタートして間もなく屏風ヶ浦の壮大な景色が眼下に広がります。海岸まで下りると写真の様な荒々しい景色が!もちろん、イベント中の写真ではありませんです。はい。

    2015061822291094120150618222910390

    (Tour de Chiba 2014 試走時の写真)

     

     

    東庄県民の森ASの激坂後には美味しいドリンクが待っていました。

    img_0888img_0887

    (Tour de Chiba イベント時の写真)

     

    佐原では情緒ある街並みが楽しめます。過去に自転車で来たことがありますが、またゆっくりとポタリングに来たいな〜!

    img_0689img_0694

    (Tour de Chiba?試走時の写真)

     

    佐原震災後に補修を終えた利根川CR。路面が整備されていてとても快適でした!

    img_0890img_0892

    (Tour de Chiba イベント時の写真)

     

    初日、二日目と雨の中走行したご褒美に、stage-2、stage-3の所々で金木犀の甘く芳しい香りをプレゼントしてもらいました。今回のイベントは雨が降ったこともあり、心なしか声掛けが多かった様に思います。安全走行を心掛けて頂きありがとうございました。

    開会式でどなたかが、雨予報の中、スタート地点に立っている皆さんは勝ち組ですといった内容のことを仰っていました。正にその通りだと思います。今回、残念ながらゴール出来なかったとしても、豪雨の中走行したこと自体が賞賛に値します。天候が悪い中、参加された皆さん本当にお疲れ様でした。

    過去に参加したイベントをふと振り返った時、私は苦労してゴールしたイベントが真っ先に浮かびます。苦労したイベントは豪雨、台風、寒さに加えて雨降り等の中で走行したイベントであります。今回のTour de Chibaに参加された皆さんは私同様、記憶に残るイベントになったのではないでしょうか!?

    img_0893img_0897

    (Tour de Chiba イベント時の写真)

    来年のTour de Chibaは我々を何処に導いてくれるのか楽しみですね?。また来年Tour de Chibaでお会いしましょう!!!

     

     

    by cyclist8629


  • 2016年10月のおはよーサイクリング(築地+甘味処)に行ってきました。

    開催日 : 2016年10月16日(日)

    天 候 : 晴 時々 曇

    コース : ローソン(市川行徳橋店) ? 築地(昼食)

    参加者 : Takamuraさん Komitanさん タツヒコさん まじーさん、
          うおさん、yellowbikeさん、いとさん、五郎(8名)

    今月のおはよ~サイクリングの目的地は築地コース。
    集合場所は船橋市役所前からスタート、気候は暑くもなく寒くもなくサイクリング日和。
    今日はいつもの築地での食事に加えて、甘味処に立ち寄ることになりました。

    築地で早めの食事をすまし、次は甘味処に向かいます。
    ゆったりとした時間と、日本のスイーツを堪能しました。
    ※甘味処)いり江 (いりえ)<http://www.kanmidokoro-irie.com/>

    ごちそうさまでした。
    とても、美味しくて、楽しいサイクリングでした。  (記事・写真:五郎)

    06_img_20161016_120843

    01_img_20161016_101858


  • 2016年8月おはよ~サイクリング(浦安夏季特別コース)レポート

    20168月おはよ~サイクリングレポート

    開催日:2016821日(日)
    天気 :晴れ
    コース:船橋市役所前?行徳常夜灯公園?浦安・宇田川家住宅&大塚家住宅?浦安郷土博物館(1次解散)?新浦安食堂?船橋市役所 (33.5km)

    参加者:五郎さん、まじーさん、yellowbikeさん、r33taka1976さん、kamashinさん、sakataさん、noriさん、うおさん、ムーニーさん、チャリバカタケルさん、けんたさん、cyclist8629さん、わた嫁さん、あんぷ?さん、オカザキ (15名)

    910頃、厳しい夏の日差しが照り付ける中、15名の参加者で船橋市役所から浦安郷土博物館を目指して出発です。

    IMG_1035

    950頃、10km地点の行徳常夜灯公園に到着、この石作りの常夜灯は1612年に日本橋西河岸と蔵屋敷の講中が航路の安全を祈願して奉納したものだそうです。

    IMG_1037IMG_1038IMG_1036IMG_1039

    1010頃、江戸末期と明治初期の貴重な建物である旧大塚家住宅と旧宇田川家住宅に到着し、内部を見学しました。見学は無料ですが、説明員の方から丁寧な説明をして頂きました。まだ見ていない方は一見の価値ありです。

    1050頃、浦安市郷土博物館に到着(16.5km)。ここでは、漁村だったころの浦安の街並みが再現され、漁具やべか船などが展示されています。昭和初期の、漁村浦安で暮らす庶民の様子が山本周五郎の小説・青べか物語を読むとよくわかります。もしも、現在のマンションが林立する浦安の景色を山本周五郎が見たら、腰を抜かすでしょう。

    IMG_1045

    浦安郷土博物館見学の後、一旦解散し、残った12名は京葉線高架下の新浦安食堂(19km)で昼食を取りました。

    IMG_1047IMG_1046IMG_1049IMG_1048IMG_1050

    昼食の後は357号を通って一路、船橋市役所を目指します。しかし、江戸川放水路にかかる市川大橋を超えた30km地点でパンクが発生、本日唯一のトラブルでした。

    1330頃、船橋市役所に到着したのは11名でした。そして、最後に嬉しいサプライズです。まじーさんから「ふるさと大分に帰省していました。そこで、皆さんにお土産があります。」ということで、“一番搾り大分づくり(缶ビール)”を最後まで残った全員、頂きました。

    今晩はこれで晩酌です。ありがとうございます。

    Written by Okazaki


  • 2016年7月おはよ~サイクリング&BBQ(北総花の丘公園)レポート

    開催日:2016年7月17日(日)
    天気 :曇り
    コース:船橋市役所前?(やちよ道の駅コース)?やちよ農業交流センター?北総花の丘公園(解散)

    参加者:ひろさん、まじーさん、kamashinさん、mineさん、うおさん、ムーニーさん、チャリバカタケルさん、ZEENさん、takamuraさん、かめのすけさん、あんぷ?さん、オカザキ

    BBQ班:けんたさん、r33taka1976さん、noriさん、ほそのさん、takaさん

     

    717日はCCA西部支部恒例のおはよ~BBQサイクリングでした。

    今年は場所を若洲公園から北総花の丘公園に変更して下記のように開催しました。

    900、船橋市役所には12名が集合して23km先のBBQ会場、花の丘公園を目指して出発です。

    P_20160717_090315P_20160717_090259

    なお、BBQ会場には“けんた”さんをはじめ5名の方が準備のために直接現地集合です。

    走行組12名はまず18km先のやちよ農業交流センター(道の駅やちよの対岸)を目指します。

    なお、現地で準備を指揮している“けんた”さんから「準備の都合があるので、現地到着は1100頃を目指して、とにかくゆっくり走って下さい。」という指示を頂いています。

    というわけで、ゆっくりとしたペースと安全第一で走ります。

    しかし、コースに不慣れな本日のリーダー“オカザキ”はミスコースの連発です。何度も走っているのにどうしたことでしょうか、こんなにコースが覚えられないのはやはり齢のせいでしょうか?

    見かねた“あんぷ?”さんが先頭を引くことになり、無事に最初の休憩地、高根公団駅前のファミリーマートに到着です。

    その後も続く高根台の複雑なコースですが“あんぷ?”さんは難なくクリアーです。

    高根台を抜けると、大都市船橋にもこんなところがあるのか!と驚き感心するような里山の雰囲気をたっぷりと残す農道を走って、1030頃やちよ農業交流センターに到着しました。

    ゆっくり休憩したあと、花の丘公園までの約5kmを走ります。そして、ほぼ予定通り1100頃にBBQ会場に到着しました。

    ところで、北総花の丘公園は50ヘクタールの広大な公園ですが、BBQ広場はその南端に位置しており、豊かな緑に囲まれた、とても気持ちの良い所でした。

     

    DSC_0482DSC_0481DSC_0480DSC_0479

     

    到着してすぐに出たのが、ノンアルコールのビールとお蕎麦です。ここで、個人的な感想を述べて恐縮ですが、60有余年の人生で最もおいしいお蕎麦でした。

    r33taka”さんによれば、「別に特別のものじゃあありませんよ、普通の蕎麦ですよ」と言うことでしたが、こんなにおいしいのはどうしてでしょう、緑いっぱいの景色のせいでしょうか、それともサイクリングの後だからでしょうか? みんなで楽しくお喋りしながら食べると、やはりおいしくなるんですねぇ!

    お蕎麦の後も、焼き肉、焼き鳥、ピッツァとおいしいものが続きます。これじゃ、サイクリングで消費したカロリーを大幅に上回って、おなか回りの蓄積がさらに増大しそうです。

    そして、最後のしめはスイカ、葡萄のデザートでした。準備と調理をして頂いた皆さん、本当に有難うございました。

    満腹感に満足しながら、走行グループは1300前にBBQ会場を後にしました。帰路は、それぞれに途中離脱しながら、船橋市役所に帰着したのは61430でした。

    この日は、明るい曇り空という、この時期としては理想的なサイクリング日和でした。おかげで、快適なサイクリングと楽しいBBQで一日を過ごすことができました。

    準備と調理、そして最後の撤収をして頂いた皆さん、改めてお礼申し上げます。

    <Writen by Okazaki>

     


  • 2016年6月おはよ~サイクリング(千葉ポートタワー)レポート

    開催日:2016年6月19日

    天気 :晴れのち曇り

    コース:船橋市役所前?谷津干潟?幕張新都心?千葉ポートタワー?ケーズハーバー?稲毛ヨットハーバー?(インドカレー店・昼食)

    ※本来は浦安コースでしたが、交通規制有り大規模お祭り開催情報にて急遽コース変更。浦安コースは次回に持ち越しとなります。

    参加者:mineさん、KOMITANさん、cyclist8629さん、五郎さん、yellowbikeさん、まじーさん、haseさん、パテントさん、オカザキさん、がんちゃんさん、あんぷ?(11名)

    今月のおはよ~サイクリングの目的地は千葉ポートタワー。

     

    梅雨の晴れ間とは言え、朝から湿気のある蒸し暑さ。
    参加者の皆さんに急遽コース変更のお知らせとご了承を頂き、いつもの自己紹介からイベントスタート。

     

    恒例の出発前のスナップです。

    CIMG5027 (1280x960) CIMG5028 (1280x960) CIMG5029 (1280x960) CIMG5030 (1280x960) CIMG5031 (1280x960) CIMG5032 (1280x960)

    走っている間は涼しいのですが、止まると途端に汗((+_+))

     

    いつもの休憩場所であるコンビニで一息。
    まじーさんは早くもボトルに氷をIN。

    CIMG5033 (1280x960) CIMG5034 (1280x960) CIMG5035 (1280x960)

     

    ここからなるべく直射日光を避けた木もれ陽コースをチョイスして走ります。
    しばらくして千葉ポートタワーに到着。

    CIMG5037 (1280x960)

    たくさんのフリマと人混み。ポートタワー内のクーラーの効いたなかでのアイスクリームが何よりの気付薬になりました。(笑)

     

    タワーを後にし、近くにできた「ケーズハーバー」へ。ここは小さくてもちょっとオシャレ。
    観光船の船着場有り。

    CIMG5038 (1280x960) CIMG5039 (1280x960) CIMG5040 (1280x960)

    さあ、後はゴールである船橋市役所へ・・・・??
    途中の稲毛のヨットハーバーで休憩していると、今回もお昼ご飯の話題に…。
    今日はいつもの中華料理ではなく、カレー?(笑)
    てなことで、あ?、ここで解散となりました。
    このあと、がんちゃんは離脱、他のメンバーは近くのテラスのあるインドカレー店へ(笑)

    CIMG5041 (1280x960) CIMG5042 (1280x960) CIMG5044 (1280x960)

    今回もゴール前での閉幕ですが、昼食での会話もはずみ楽しい半日イベントは無事終了。

    ご参加された皆さん、お疲れさまでした。

    <Writen by あんぷ?>

     


  • 2016年5月おはよーサイクリング(柴又)に行ってきました。

    開催日 : 2016年5月22日
    天 候 : 晴のち快晴 (若干の北風)
    コース : 船橋市役所前?柴又帝釈天?矢切りの渡し?里見公園(バラ園)?船橋の昼食会場(直行)
    参加者 : チャリoyajiさん、みやもっちさん、まじーさん、あんぷーさん、うおさん、yellowbikeさん、ちゃりばかタケルさん、五郎(8名)
    今月のおはよ~サイクリングの目的地は柴又コース。

     

    船橋市役所前からスタート、今回は開催予定日が変更されたこともあり、

    参加メンバが少な目。

    ですが、それを活かしたイベントとして、矢切の渡しを自転車と共に

    乘って移動する提案を、簡単なコース説明の折にお話をしたところ、

    皆さんからOKを頂いたので、今回特別にコースに取り入れてみました。
    さて、まずは、帝釈天まで、江戸川サイクリングコースの軽い逆風の中を

    進んでいきます。

     

    ・・・そして間もなく到着。

     

     

    <<<帝釈天>>>
    帝釈天では、思い思いに時間を過します。
    それでも、やっぱりお団子は定番かな。

    02_FB_IMG_1463914163673

     

    01_IMG_20160522_101423

     

    03_IMG_20160522_10145504_FB_IMG_1463914176173

     

    約15分ほど休憩を取り、江戸川の矢切の渡しへ出発。

     

    <<<矢切りの渡し>>>
    他のお客さんもいらっしゃったので、8名8台を2回に分けて、乗船しました。
    メンバ全員が向こう岸に渡るまで約30分ほどかかりましたが、なんだか
    ここだけは時間の流れが他とは違うように感じました。ある意味、貴重な体験かも。

     

    05_FB_IMG_1463914186400

     

    舟が、向こう岸から戻って来るのをのんびり待ちます。

    06_FB_IMG_1463914208328

    07n_IMG_20160522_104715

     

    08_FB_IMG_1463914220388

     

    川は静かに流れ、

    感覚的には時速2kmぐらいで、舟は波も立てずにスーッと進んでいきます。

     

    09n_IMG_20160522_110028

     

    DSC_0164

     

    やっと、向こう岸が近づいてきましたが、自転車降ろせるかな・・・狭そう

    09-1n_IMG_20160522_110739

     

    さて、次は、里見公園(バラ園)です。

    追い風の中、快調に自転車は進みます。
    <<<里見公園(バラ園)>>>
    今の季節、バラは見ごろですね。
    薔薇をバックにおじさんのアップでは、絵的に耐えられないの引きの写真のみとしました。

     

    10_FB_IMG_1463914248441

    11n_IMG_20160522_112750

    12n_IMG_20160522_112725

     

     

    お腹も空いてきたので、お昼を頂きに船橋へ戻ります。

    花より団子?
    <<<昼食会場>>>
    12時半前に、昼食参加希望者と共に船橋の昼食会場に到着。
    昼食会場は、一応、ちゃんと皆様の合意のもと、決定いたしました。(^_^;
    (ほぼ、お店は貸切状態)

    13_FB_IMG_1463914263894

     

    14n_IMG_20160522_124014

     

    15_FB_IMG_1463914297197

     

    みなさん、ご参加ありがとうございました。お疲れ様でした。

    <文:五郎 /写真:あんぷー、五郎>


  • 木もれ陽サイクリング参加者の皆さんに感謝!感謝!

    201651日に木もれ陽サイクリングが開催されました。天候、参加者の皆さんに恵まれて、木もれ陽サイクリングが安全無事に終了する事が出来ましたこと感謝申し上げます。

    ?

    ◇◆◇感謝!その1◇◆◇

    イベント開催日の天候が良く、とても良いサイクリング日和となったことへの感謝です。スタッフは、イベント当日だけでなく、事前に何回も打ち合わせ等を行い開催日当日を迎えます。天候が悪いと参加率が悪くなり、スタッフとしてはもさびしいものとなります。参加者皆さんの日頃の行いが良かったことから天候にも恵まれ、多くの皆さんに参加頂き最高のサイクリングとなりました。

    ?

    ◇◆◇感謝!その2◇◆◇

    ゴールデンウイーク中で車、歩行者等が多いなか、イベントが安全無事に終了出来たことへの感謝です。イベントを開催する上で最も優先されるべき事項は、イベントが安全無事に終了ことであります。交通規則を守ることは当たり前のことでありますが、集団走行となるため手信号、声掛け、十分な車間距離確保、歩行者への配慮等、参加者皆さんの些細なことの積み重ねの上に安全が成り立っております。走行中に手信号であったり、「後方から車〜!」、「車止め〜!」、「歩行者〜!」といった声が、スタッフだけでなく参加者の皆さん、男性、女性問わずに聞かれ、とても感動しております。今後も引き続きご安全に宜しくお願い致します!!!

     

    木もれ陽サイクリングの写真を下記に掲載しましたので、イベントの雰囲気等をご確認下さい(合計800枚以上)

     

    https://goo.gl/photos/obg5idavT9zD9Zj6A

    https://goo.gl/photos/ub1r7QEw3P99gKDz9

     

    ?佐倉ふるさと広場・道の駅やちよ?

    Aコースは佐倉ふるさと広場、Bコースは道の駅やちよが昼食会場となります。各コース毎に昼食後に記念撮影。

    P1040200?P1040169 P1040174

    IMG_1639P1040158

     

    ?稲毛海岸?

    P1040031?P1040027

    P1040023?P1040002

    P1040037?P1040044

    P1040049?P1040056

    P1040064

     

    ?オプション?

    今年の木もれ陽サイクリングでは、初のオプションを実施しました。Aコース参加者の方が任意で、昼食後に佐倉ふるさと広場から双子公園迄の往復10Kmを追加で走行するというものです。主催者の予想を上回るAコース参加者の半数以上の方がオプションに参加頂きました。猛者の方が多かった様です。

    IMG_5722IMG_6080IMG_6090IMG_6009

     

    ?花見川CR?-

    木もれ陽サイクリングのメインステージは、ここ花見川サイクリングロードとなります。写真を見て下さい。木もれ陽に草木がとても映えています!未舗装路が続きますが皆さんバランス感覚十分、ベテランの様な走りでした。

    IMG_1626?IMG_1624

     

    ?メンテナンス講習会?

    木もれ陽サイクリング終了後、セオサイクルさんよりメンテナンス講習会を開催頂きました。いつもご協力頂き感謝申し上げます。メンテナンスはとても興味があり、多くの方がご覧になられていました。スプロケットを掃除する際、写真の様に下向きで掃除しないとグリスが流れてしまうため、スプロケットは下向きで掃除する必要があるとのことでありました。私の場合、掃除する際はいつも上向きで掃除していました(汗)。。。とても勉強になりました。

    P1040276P1040268

    P1040283

     

    ?スタッフ一同?

    P1030899
    これからの季節、サイクリングには最適な季節となります。千葉県サイクリング協会のイベントは、銚子センチュリーライド開催後は秋に開催となる清和の森サイクリングまで小休止となります。小休止の間、千葉県サイクリング協会の各支部でミニイベント等も実施しておりますので、こちらも併せて宜しくお願い致します。

    東部支部 サイト

    中部支部 サイト

    南部支部 サイト

    北部支部 フェイスブック

    今回、木もれ陽サイクリングを主催した西部支部では、おはよ〜サイクリングを毎月開催しております。実走速度は遅く初心者の方でも十分に楽しんで頂けるものと考えます。走行中心というよりは、何方かと言えばコミュニケーションの場となります。

    西部支部 サイト フェイスブック

    お気軽にご参加下さい。(^○^)/

    写真の一部はO村さんよりご提供頂きました。ありがとうございます。

    by cyclist8629

     


  • 2016年4月10日 「柏?筑波サイクリング」に一般参加してきました。

    CCA北部支部主催イベント「柏?筑波サイクリング」に一般参加者してきました。
    受付対応、コースの案内手法、ASの対応、協賛体制 などなど色々な
    「おもてなし」を体感し、大変勉強になることばかりでした。そして安全に、かつ
    楽しく過すことが出来ました。北部支部の皆さんありがとございました。

     

    IMG_20160410_073322

     

    IMG_20160410_111840

     

    IMG_20160410_134115

     

     

    実走スタッフさんにお願いして、恒例(?)の

    いつもの場所で記念写真!(↓)

    IMG_20160410_140513

     

     

     

    <文章/写真:西部支部長>

     


  • 【おはよ~】2016年3月 築地市場コース

    開催日 : 2016年3月20日

    天 候 : 曇りのち晴れ

    コース : ローソン市川行徳橋店?新川さくら館?築地?新川さくら館?ローソン市川行徳橋店

    参加者 : mineさん、チャリoyajiさん、いとさん、五郎さん、村井さん、みやもっちさん、takamuraさん、cyclist8629さん、かめのすけさん、まじーさん、ひろさん、ZEENさん、ポヨンさん、熊猫(14名)

    今月のおはよ~サイクリングの目的地は築地コース。集合場所は船橋市役所前ではなくローソン市川行徳橋店です。自宅からちょっと遠いメンバーもいるのですが、コーヒー飲みながら(朝ご飯食べながら?)集合を待てるのはいいですね。

    簡単な自己紹介後に集合写真を撮りました。春か冬か、ウェア選びを迷った結果がここに。

    P1000911 (1280x960)

    14名1グループで出発しました。複雑な道を経ておよそ7.6km地点、新川沿いにある新川さくら館で途中休憩。駐輪場も広くて良い休憩場所ですね。肝心の桜はまだ蕾でした、残念。

    P1000915 (1280x960) P1000914 (1280x960) P1000917 (1280x960) P1000916 (1280x960)

    11時に目的地の築地に到着しました。3連休の中日でもあり、多くの観光客で賑わっていました。そこかしこで外国語が。。。海外からのお客さんも多いですね。

    P1000923 (1280x960)

    築地では50分の休憩時間を取り、早めの昼食です。5人が海鮮丼、9人が親子丼と分かれました。私は海鮮丼だったのですが、リーズナブルで美味しかったです。1400円は大金だけど、この内容なら満足です。(1300円の丼と100円のアラ汁です)

    P1000918 (1280x960) P1000920 (1280x960) P1000921 (1280x960)P1000922 (1280x960)

    親子丼を選んだ方から写真だけお借りしました。親子丼も美味しそうですね。

    IMG_20160320_111602 IMG_20160320_112237 IMG_20160320_113217

    時間通りにみな再集合して、帰路につきました。
    帰りも新川さくら館で休憩、売店が営業していてソフトクリームを食べるオジさんも。。。

    P1000925 (1280x960)

    そして14時ちょうどに無事 ローソン市川行徳橋店に到着し、現地解散となりました。安全運転へのご協力ありがとうございました。

    <文:熊猫 /写真:五郎、熊猫>


  • 2016/2月 おはサイ/手賀沼コース+おはトレ レポート

    開催日:2016年2月21日(日)

    天 候:曇り

    コース:船橋市役所?手賀沼(北千葉導水ビジターセンター)

    参加者:12名

    A子さん、yellowbikeさん、五郎さん、sakataさん、タツヒコさん、陳さん、noriさん、まじーさん、mineさん、M師匠、wataさん、cyclist8629

     

    寒気の中にも早春の息吹が感じられるころとなりましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。寒がりの私は、この時期ウィンドブレーカーは必須です。しかし、2月にも関わらずウィンドブレーカーを羽織らずに出かけました。地球温暖化の影響なのでしょうかね。。。

    本日、おはよ〜サイクリングの目的地は手賀沼となります。

    自己紹介の後、お約束のスタート前の記念撮影です。自分の写真が一枚もない事がない様、集合写真はとても重要なのであります。はい。

    P1030579 P1030580P1030581 P1030582

    ?

    本町4丁目交差点を通り過ぎ、突き当った右手の本町中央公園で紅梅が咲いていました。鮮やかなピンクの花びらに心惹かれて写真撮影する方もいらっしゃいました。

    IMG_4581

     

    ちょうど1時間位経過したところで、コンビニに立ち寄りました。ここでは、五郎さんのニューマシーンが注目を集めておりました。黒ベースに黄色のTREKがとてもカッコが良かったです。

    P1030590 P1030583P1030585 P1030584

     

    長閑な風景の中走っていると、前日の雨で道路が広範囲に渡って水浸しとなっていました。自転車の掃除が。。。

    IMG_4474?IMG_4485 IMG_4488?IMG_4495IMG_4502?IMG_4511IMG_4520 IMG_4527 (1024x768) IMG_4534 IMG_4555 IMG_4564 (1024x768)?IMG_4572

     

    手賀沼に到着です。ここでは北千葉導水ビジターセンターに行ったりと、各々で自由時間を過ごしました。センター内の展示物によると、天ぷら油20mlを魚が住める水質に薄めるためには300Lのバスタブ20杯分が必要との事でありました。お皿を洗う前に油を拭き取る等、ちょっとした心掛けが必要なのですね。とても勉強になりました。

     

    P1030603?P1030606P1030610?P1030612P1030614

     

    手賀沼サイクリングロード沿いに河津桜が咲いていました。紅梅に負けず劣らずピンクの花びらがこちらも綺麗でした。

    P1030619 P1030621 (1024x768)

     

    復路でコンビニ休憩。M師匠は用事があり家路につきました。

    IMG_4578 (1024x768) IMG_4577

     

    散開後いつもの中華料理店で食事となりました。井上インストラクターが途中合流しました。

    P1030626?P1030623P1030625

     

    食事の後、おはトレを開催しました。ぎっくり腰をしたばかりであり、おはトレは参加せず見学しました。先日、洋服を取ろうと屈んだところ違和感が。。。整形外科に行ったところ、ちょうど2年前のこの時期に通院しているとの事。この時期は要注意です。

    トレーニングしてどこの筋肉に効いているか確認します。ヒップリフトで腰に刺激がある場合は踵を遠めにする等、ターゲットのもも裏筋肉にピンポイントに刺激を与えられる様、トレーニング方法の修正をしていきました。シットアップではnoriさん以外上体を起こせず。腹筋がないことが判明してしまいました。腹筋がない方は胸前で手をクロスして上体を起こした状態から、上体を寝かしてシットアップを行う方法を教えて頂きました。それでも厳しい場合は、手の位置で負荷を加減します(負荷:膝上<お腹<胸前<頭<手をあげる)。

    P1030667 (1024x768) P1030634P1030633?P1030671

     

    おはよ~サイクリング翌日、2/28開催予定の「菜の花サイクリング」試走に行ってきました。富崎漁港の看板を見るとコースアウトして、相○亭に海鮮丼を食べに行きました。ここの海鮮丼は小鉢・味噌汁付きで950円とコストパフォーマンスが高いです。また、海鮮丼で酢飯でない店が多い中、酢飯なのが個人的にはポイント高いです。美味しゅうございました。

    IMG_4604

     

    コース沿いの菜の花が見頃でした。「菜の花サイクリング」当日は、素敵な菜の花が参加者の皆さんを迎えてくれることでしょう!!!

    IMG_4610

     

    平地、追風万歳!!伊戸だいぼ工房まではとても快適でした。しかし、伊戸だいぼ工房を過ぎたあたりから、向風となりグダグダでした。

    IMG_4615?IMG_4594-PANO

     

    城山公園に寄り道をして、遠目に館山城を見てきました。トンビが「ぴーひょろろ?ぉ」と鳴いておりとても癒されました。「菜の花サイクリング」に参加される皆さん、今年こそは雨が降らない様にお祈りしましょう。

    IMG_4625

     

    春に向けてイベントが多く開催されてきます。北部支部主催の「柏?筑波サイクリング」(←HPへ飛びます)が参加者募集中です。

     

    私達、西部支部主催の「木もれ陽サイクリング」(←HPへ飛びます)が募集開始となりました。

    昨年の様子はこちら(←HPへ飛びます)。走り足りないそんな方のため、今年はオプションコースを計画しております。奮ってご参加下さい。

     

    by cyclist8629