CCA北部支部主催イベント「柏?筑波サイクリング」に一般参加者してきました。
受付対応、コースの案内手法、ASの対応、協賛体制 などなど色々な
「おもてなし」を体感し、大変勉強になることばかりでした。そして安全に、かつ
楽しく過すことが出来ました。北部支部の皆さんありがとございました。
実走スタッフさんにお願いして、恒例(?)の
いつもの場所で記念写真!(↓)
<文章/写真:西部支部長>
主催:千葉県サイクリング協会 西部支部
CCA北部支部主催イベント「柏?筑波サイクリング」に一般参加者してきました。
受付対応、コースの案内手法、ASの対応、協賛体制 などなど色々な
「おもてなし」を体感し、大変勉強になることばかりでした。そして安全に、かつ
楽しく過すことが出来ました。北部支部の皆さんありがとございました。
実走スタッフさんにお願いして、恒例(?)の
いつもの場所で記念写真!(↓)
<文章/写真:西部支部長>
開催日 : 2016年3月20日
天 候 : 曇りのち晴れ
コース : ローソン市川行徳橋店?新川さくら館?築地?新川さくら館?ローソン市川行徳橋店
参加者 : mineさん、チャリoyajiさん、いとさん、五郎さん、村井さん、みやもっちさん、takamuraさん、cyclist8629さん、かめのすけさん、まじーさん、ひろさん、ZEENさん、ポヨンさん、熊猫(14名)
今月のおはよ~サイクリングの目的地は築地コース。集合場所は船橋市役所前ではなくローソン市川行徳橋店です。自宅からちょっと遠いメンバーもいるのですが、コーヒー飲みながら(朝ご飯食べながら?)集合を待てるのはいいですね。
簡単な自己紹介後に集合写真を撮りました。春か冬か、ウェア選びを迷った結果がここに。
14名1グループで出発しました。複雑な道を経ておよそ7.6km地点、新川沿いにある新川さくら館で途中休憩。駐輪場も広くて良い休憩場所ですね。肝心の桜はまだ蕾でした、残念。
11時に目的地の築地に到着しました。3連休の中日でもあり、多くの観光客で賑わっていました。そこかしこで外国語が。。。海外からのお客さんも多いですね。
築地では50分の休憩時間を取り、早めの昼食です。5人が海鮮丼、9人が親子丼と分かれました。私は海鮮丼だったのですが、リーズナブルで美味しかったです。1400円は大金だけど、この内容なら満足です。(1300円の丼と100円のアラ汁です)
親子丼を選んだ方から写真だけお借りしました。親子丼も美味しそうですね。
時間通りにみな再集合して、帰路につきました。
帰りも新川さくら館で休憩、売店が営業していてソフトクリームを食べるオジさんも。。。
そして14時ちょうどに無事 ローソン市川行徳橋店に到着し、現地解散となりました。安全運転へのご協力ありがとうございました。
<文:熊猫 /写真:五郎、熊猫>
開催日:2016年2月21日(日)
天 候:曇り
コース:船橋市役所?手賀沼(北千葉導水ビジターセンター)
参加者:12名
A子さん、yellowbikeさん、五郎さん、sakataさん、タツヒコさん、陳さん、noriさん、まじーさん、mineさん、M師匠、wataさん、cyclist8629
寒気の中にも早春の息吹が感じられるころとなりましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。寒がりの私は、この時期ウィンドブレーカーは必須です。しかし、2月にも関わらずウィンドブレーカーを羽織らずに出かけました。地球温暖化の影響なのでしょうかね。。。
本日、おはよ〜サイクリングの目的地は手賀沼となります。
自己紹介の後、お約束のスタート前の記念撮影です。自分の写真が一枚もない事がない様、集合写真はとても重要なのであります。はい。
本町4丁目交差点を通り過ぎ、突き当った右手の本町中央公園で紅梅が咲いていました。鮮やかなピンクの花びらに心惹かれて写真撮影する方もいらっしゃいました。
ちょうど1時間位経過したところで、コンビニに立ち寄りました。ここでは、五郎さんのニューマシーンが注目を集めておりました。黒ベースに黄色のTREKがとてもカッコが良かったです。
長閑な風景の中走っていると、前日の雨で道路が広範囲に渡って水浸しとなっていました。自転車の掃除が。。。
手賀沼に到着です。ここでは北千葉導水ビジターセンターに行ったりと、各々で自由時間を過ごしました。センター内の展示物によると、天ぷら油20mlを魚が住める水質に薄めるためには300Lのバスタブ20杯分が必要との事でありました。お皿を洗う前に油を拭き取る等、ちょっとした心掛けが必要なのですね。とても勉強になりました。
?
?
手賀沼サイクリングロード沿いに河津桜が咲いていました。紅梅に負けず劣らずピンクの花びらがこちらも綺麗でした。
復路でコンビニ休憩。M師匠は用事があり家路につきました。
散開後いつもの中華料理店で食事となりました。井上インストラクターが途中合流しました。
食事の後、おはトレを開催しました。ぎっくり腰をしたばかりであり、おはトレは参加せず見学しました。先日、洋服を取ろうと屈んだところ違和感が。。。整形外科に行ったところ、ちょうど2年前のこの時期に通院しているとの事。この時期は要注意です。
トレーニングしてどこの筋肉に効いているか確認します。ヒップリフトで腰に刺激がある場合は踵を遠めにする等、ターゲットのもも裏筋肉にピンポイントに刺激を与えられる様、トレーニング方法の修正をしていきました。シットアップではnoriさん以外上体を起こせず。腹筋がないことが判明してしまいました。腹筋がない方は胸前で手をクロスして上体を起こした状態から、上体を寝かしてシットアップを行う方法を教えて頂きました。それでも厳しい場合は、手の位置で負荷を加減します(負荷:膝上<お腹<胸前<頭<手をあげる)。
おはよ~サイクリング翌日、2/28開催予定の「菜の花サイクリング」試走に行ってきました。富崎漁港の看板を見るとコースアウトして、相○亭に海鮮丼を食べに行きました。ここの海鮮丼は小鉢・味噌汁付きで950円とコストパフォーマンスが高いです。また、海鮮丼で酢飯でない店が多い中、酢飯なのが個人的にはポイント高いです。美味しゅうございました。
コース沿いの菜の花が見頃でした。「菜の花サイクリング」当日は、素敵な菜の花が参加者の皆さんを迎えてくれることでしょう!!!
平地、追風万歳!!伊戸だいぼ工房まではとても快適でした。しかし、伊戸だいぼ工房を過ぎたあたりから、向風となりグダグダでした。
城山公園に寄り道をして、遠目に館山城を見てきました。トンビが「ぴーひょろろ?ぉ」と鳴いておりとても癒されました。「菜の花サイクリング」に参加される皆さん、今年こそは雨が降らない様にお祈りしましょう。
春に向けてイベントが多く開催されてきます。北部支部主催の「柏?筑波サイクリング」(←HPへ飛びます)が参加者募集中です。
私達、西部支部主催の「木もれ陽サイクリング」(←HPへ飛びます)が募集開始となりました。
昨年の様子はこちら(←HPへ飛びます)。走り足りないそんな方のため、今年はオプションコースを計画しております。奮ってご参加下さい。
by cyclist8629
開催日 : 2016年2月11日(木・建国記念の日)
天 候 : 快晴(風は穏やかで日差たっぷり、最高気温10℃)
コース : 市川市のコンビニ(師匠自宅近く)8:15出発 ? 夢庵(印旛栄町店)13:55散会
参加者 : 21名(nori、タツヒコ、佐藤会長、五郎@CCA、いと、takamura、hase、
kiyocruise、yellowbike、まじー、村井師匠、あんぷ?、taka、チャリoyaji、
コムジー、にゃん、熊猫、けんた、wata、cyclist8629、みやもっち)
お陰様で今年もまた、村井師匠と一緒にお誕生日ライドを楽しめる日がやってきました。
今年は、村井師匠の自宅近くからスタートして、目的地(栄町の夢庵)で解散という方法に変えて開催しました。
《主な経由地点???と、通過予定と、通過実測値》 <()内は予定/【】内は実測値>
?待ち合わせ:いつもの船橋市役所前(-11km/7:20発)【7:20発】
↓
?集合場所:セブンイレブン中国分3丁目店(0km/8:00発)【8:04着?8:15発】
↓
?合流地点1:セブンイレブン新鎌ヶ谷3丁目店(17.5km/9:30発)【9:20着?9:40発】
↓
?合流地点2:大森交差点のコンビニ(30km/10:30発)【10:40着-10:55発】
↓
?目的地:パン焼き小屋「ピッパラの樹」(43km/11:30着) 【11:55着?12:20発】
↓
?昼食:夢庵(印旛栄町店)にて昼食後、解散。(13:00解散)【12:30着?13:55解散】
早速スタート、
今年も、昨年に引き続き晴天で風も穏やか、絶好のサイクリング日和となりました。
村井師匠を先頭に、師匠のペースで走ります。
追い抜き禁止です。(笑
途中、コンビニでゆっくり休憩をとりつつ、
まったりと、でも安全・確実に目的地へ向かいます。
どうも、師匠と佐藤会長は、君津から館山方面へ向かう相談中のようでした。
まったく、とどまることを知らない先輩たちです。(笑
そしてなぜか今年も成田線小林駅付近で、
CCA北部支部のメンバーの方と偶然すれ違いました。
軽くお話をして、お互いのコースに戻りました。
無事「ピッパラの樹」に到着。パンとコーヒーで一息つきました。
ここで記念写真を1枚。お店の人に写してもらいました。
※記念撮影に入れなかった方、ごめんなさい・・・
さて、次は昼食ということで、近くの「夢庵」へ
それでは、持参したチョコケーキに、8 と 3 の
ろうそくを刺して火をつけます。 すると、写真を撮ろうとひとだかりが・・・
『去年も「最高の日」と言いましたが、今年もまた「最高の日」となりました。
今は、それしか思い浮かびません。』
と、お話されたのが、印象的でいた。
そして、来年もまたご参加して頂くことを村井師匠とお約束して自由解散。
最後に、
本イベントにご参加して頂いた方、ご都合が合わなくてご参加出来なかった方、
そして、今年もわがままなお願いをご快諾頂きご出席頂いた村井師匠。
皆さんにこの場を借りて厚く御礼申し上げます。ありがとうございました!
また来年もお会いしましょう!
以上
<文:五郎 /写真:あんぷ?、wata、けんた、タツヒコ、五郎>
開催日 : 2016年1月17日(日)
天 候 : 晴れのち曇り
コース : 船橋市役所?千葉ポートタワー?幕張イオン?船橋市役所
参加者 : オカザキさん、ゴローさん、noriさん、takaさん、師匠、にゃんさん、けんたさん、まじーさん、takamuraさん、
コムジーさん、陳さん、haseさん、タツヒコさん、かめのすけさん、みやもっちさん、あんぷ? (16名)※順不同
2016年初の記念すべき【おはよ~サイクリング】は、千葉ポートタワーコースからです。
皆さん、本年もどうぞ宜しくお願いします。<m(__)m> 各々年始の挨拶。
この年末年始は暖かい日が続いたのですが、数日前よりの寒波で底冷えのおはよ~となりました。
この寒さの中、よくまあ朝も早からこんなに集まったこと!(笑)
今回、みやもっちさんが初参加です。 みやもっちさん、大歓迎ですよ!(^o^)/
毎度のスタート前記念撮影。
走っていても身体がなかなか温まりません。 最初の休憩場所(コンビニ)でのスナップ。
フェースマスクがあったかそう! ※師匠は今年もお元気です!(^o^)
今回、事情によりルートの一部変更があったため、ゴローさん先導のnoriさんラストサポートで、いつもより若干ペースアップで走行。 そうでもしないと身体がいつまでたっても温まらないからでしょうか。
そうこう言う内に千葉ポートタワーへ到着。
千葉ポートタワーを後にして、次の休憩場所を幕張イオン・サイクルテラスではというゴローさんの提案に皆さん賛成! 屋内なら寒さしのぎになるのに加えて、自転車や用品が見れるのはGood Idea!
屋内にいてようやく身体が温まったのも束の間、ゴールの船橋市役所へ向けて走らなければなりません(T_T)
船橋ららぽーとを過ぎた辺りからグ?とお腹が鳴りはじめました。 全員がいつもの中華料理店へ行くのを確認した上で、ゴールの船橋市役所ではなく中華料理店へ直行!(ゴローさんの提案に全員が異議無し!)
店内に入ると、皆さんの顔がみるみる赤みをおびてきました。
美味しい中華ランチで満腹&身体ポカポカ!
皆さん、お疲れ様でした。
Reported by あんぷ?
開催日:2016年1月10日(日)
天 候:晴れ
コース:船橋市役所→道の駅やちよ→ドラムの里→成田山新勝寺(復路は流れ解散)
参加者:14名
あんぷ?さん、yellowbikeさん、いとさん、オーチャンさん、熊猫さん、けんたさん、五郎@CCAさん、ZEENさん、haseさん、ひろさん、まじーさん、mineさん、wataさん、cyclist8629
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
千葉県サイクリング協会(以下CCAという)の新年最初のイベント、「成田山初詣と懇親会」に西部支部の皆さんと一緒に自走で参加しました。船橋市役所からの参加される皆さんは集合時間6時45分です。朝早くからお疲れ様です。一方、私は道の駅やちよから合流しました。合流予定は9時、定刻前に皆さんが到着しました。
新年の挨拶を各々で済ませ、若干の休憩をはさみ、集合写真撮影後に目的地へ向け出発です。
数年前の同イベント時に、印旛沼へ向かう途中の新川沿いを走行した際、川の一部が凍っていました。それと比べると今年の冬は暖冬なのですね。でも、本日から厚手のグローブを着用していま?す(笑)。撮影が下手なもので一部指が写りこんでしまっております。。。
途中、坂田ヶ池総合公園で休憩&癒しタイムです。
ドラムの里から成田山新勝寺へ自走する西部支部の他の皆さんや他の支部の皆さんと合流しました。
今年は成田山新勝寺に行くまでのコースが若干変更となりました。車通りも少なくとても走り易いコースでした。
成田山新勝寺信徒会館に到着後、理事長よりご挨拶。Sさんのご案内のもと、皆さんで初詣に行きました。いつもご案内ありがとうございます。
誰のお子さんでしょうか?haseさんでしょうか?あんぷ?さんでしょうか?
副支部長のお子さんでした。あ、写真間違えました。しっかりお父さんをしていました。
各支部の代表者より支部活動に関する案内がありました。
CCAを色々な面で支えて頂いておりますimba_potterさん。凄いことに2015年5月末?7月上旬にかけフランス・スペインを自転車で1,600kmの旅をされて来ました。本日、旅の思い出を伺えるかと思いましたが、残念ながら時間の都合で伺えませんでした。旅の様子はCCAの会報誌「ちばりんりん/2015冬」号、もしくは、imba_potterさんのブログ、「印旛沼ポタリング日記(imba_potterさんのブログに飛びます!)」で確認が出来ます。
懇親会終了後は流れ解散。直帰する方、本埜村の白鳥を見に行く方で別行動となりました。私は白鳥を見に本埜村に行きました。時期も丁度良く多くの白鳥が飛来していました。白鳥の飛来地で甘酒が振る舞われておりました。僅かばかりですが募金をさせて頂きました。暖冬ですが今は冬。甘酒があったかいんだからぁ?♪
ボランティアの方により白鳥に関するお話しを伺いました。この場所はボランティアの方々により維持されていることを知りました。ボランティアの皆さんこれからもどうぞ宜しくお願い致します。
オオハクチョウの体重は7.5kgもあるそうで、カーボンバイクの車重とそれ程変わらないみたいです。私はヒルクライムに時々行きますが、登るのにとても苦労しています。私の自転車の車重はオオハクチョウの約1.3倍程度、サドルバック含めると1.4倍程度か。それでは羽ばたけない訳だ?。いや、その前に貧脚だった。。。(涙)
現在、2016年度のCCA会員の募集をしております。会員募集の詳細についてはCCAのホームページ(こちら)をご確認下さい。自転車事故多発をうけ、自転車保険の加入を義務付ける条例を可決、施行している自治体があります。CCA会員加入の際、併せてご検討頂ければと思います。転ばぬ先の杖として、「安心して下さい、入ってますよ♪」と言える様にしたいものですね。その前段には交通ルールの順守、安全運転は必須です。
我々、CCAの西部支部主管で2016年5月1日(日)「木もれ陽サイクリング」開催に向けて準備中です。詳細が決まったらご案内させて頂きます。楽しみに待っていて下さい。昨年の「木もれ陽サイクリング」の様子はこちらをご確認下さい。
今年も1年間どうぞご安全に宜しくお願い致します。
By cyclist8629
12月の寒空の下、19名が集まって頂きました。諸注意と自己紹介後、2つのグループに
分かれてスタートです。
スカイツリーに到着したのは、
第一グループ10:55頃、第二グループ11:15頃でした。
スカイツリーには無事到着したものの、あまり自由時間は長く取れませんでした。
再び、船橋へ
船橋に到着したのは、
第一グループは、13:05頃、第二グループは、12:55頃でした。
17名の方が、引き続きいつもの2階の中華店で、ワイワイ、ガヤガヤと
一緒にランチタイムです。
その後、希望者(8名)で、
第5回目おはよートレーニングを午後2時半から行いました。
何もしなければ30歳頃から毎年1%筋力が衰えていくことや、
間違った筋トレと、正しい筋トレ差などをお話して頂き、
筋トレの実技演習を参加者8名でスタートです。
なお、今回はCCA中部支部副支部長兼CCA事務局の方が
実際に体験したいということでご参加頂きました。
筋トレの内容は、やはり参加して頂くことが一番だと思います。
いづれにしても、数十分後には、暖房にスイッチを全てOFFにして
してしまうほどの熱気が室内に充満するほどでした。
パーソナルトレーナーの井上大輔(中央の黄色い服の方)さん。
講義&実演&個別指導ありがとうございました。
※ほかの写真が保管されているURです。
https://goo.gl/photos/fc3WZ3U7Bewbxbbe8
以上
(文:五郎@CCA 写真:cyclist8629,r33taka1976, 五郎@CCA)
2015/11/6金・7土・8日に開催された、CYCLE MODE international 2015
千葉県ブースのスタッフとして、CCA西部支部の支部員も参加させて頂きました。
相変わらずチーバくんは、みんなに大人気でした。
チーバくんと一緒に、千葉県ブースを盛り上げます。
サイクルモードの楽屋裏でも、千葉県のパンフレット袋詰め作業など
黙々とこなします。
サイクルモードならではのこんなコラボ?
千葉県の「チーバくん」と奈良の「せんとくん」のツーショット。
また、こんな方とお会い出来たり、などなど。
今回のイベントを通じて、初対面の色んな方々とお話したり、
自転車談議で盛り上がったり、ご意見を伺ったりと、
大変、楽しく千葉県ブースのスタッフをさせて頂きました。
色々とお世話になりました方々へこの場を借りて
お礼申し上げます。ありがとうございました。
以上
(写真:r33taka1976さん、cyclist8629さん、五郎@CCA 文:五郎@CCA)
開催日 : 2015年10月25日(日)
天 候 : 晴れ
コース : 船橋市役所(集合8:00)?野田・キッコーマン野田工場(11:00?)
あけぼの山農業公園(休憩)?船橋市役所(16:50)
参加者 : 14名
このところ秋らしい気候が続きます。本日はいけさんがなんと半年前から予約して、やっと実現した「キッコーマン野田工場」の工場見学サイクリングに14名の自転車仲間が船橋市役所に集合しました。
あれっ?本企画開催を言い出した&?さんはお休み? また参加予定でなかったF副支部長は、ほんのちょっと参加ですか・・・。
何はともあれ、今日は、江戸川サイクリングロードを一路野田に向かいます。
自己紹介の後出発しましたが、早々に約1名パンク。工場見学時刻もあるので、江戸川河口からひたすら遡上。強い向かい風に悩まされ、なかなか進みません。厳しいはずです。今日は関東に木枯らし1号が吹き荒れていたのです。
何とかキッコーマンに到達したのは、10時40分。パンク後続組も11時ジャストに滑り込みセーフで到着。
工場見学は、野田のしょうゆ作りのルーツから、仕込み段階から製品化まで説明を受けました。大豆と小麦と塩。そして麹(こうじ)から、数多くの工程を経て「しょうゆ」が作られるのですね。
お土産に各自おしょうゆを手に、お昼は工場にほど近い中華料理店で頂きました。こちらでもキッコーマンのもろみを活かしたメニューがあって、さすが工場のお膝元であることを感じます。
<キッコーマンもろみ入りなす丼 690円 ↓ >
帰りは、利根運河から利根川沿いのあけぼの山農業公園を目指します。往路とは一転追い風でペダルを廻さなくても、どんどんスピードが上がります。追い風バンザイ!
ホイホイ気持ちよく走っていたら、こんどはタイヤバーストによるトラブル発生。皆さん、タイヤの交換時期は重要ですね。小さなキズも災いの元です。皆が寄ってたかってサポートして何とか走行可能に。
休憩地のあけぼの山ではちょうどコスモスが見頃でした。
「はーい! 笑ってー! にー!」
「秋の日はつるべ落とし」の言葉とおり、風も徐々に冷たくなり、日も大分傾くなか、日ハム球場を経由して船橋市役所に到着したのは、夕やみ迫る16:50でした。
皆さん、お疲れ様でした。 (文責:mine)
開催日 : 2015年10月18日(日)
天 候 : 晴れ
コース : 稲毛ヨットハーバー?五井駅
参加者 : 師匠さん、&?さん、チャリoyajiさん、五郎さん、ZEENさん、104さん、takaさん、cyclist8629さん、yellowbikeさん、熊猫さん、wataさん、まじーさん、testach650さん、ちゃりばかタケルさん、kiyocruiseさん、イトタクさん、nori (17名)
10月のおはよーサイクリングは、おはコン(おはよーコンテスト)で1位となった、小湊鉄道五井駅のSL見学です。
集合場所はいつもの船橋市役所ではなく、稲毛海岸のヨットハーバースタートです。
今日は、天候もよく絶好のサイクリング日和です。
早速スタートです。
久しぶりに師匠も参加です。相変わらずお元気です。
&?さんその視線の先にはなにがあるのですか?
稲毛ヨットハーバーからおよそ20km、五井駅到着です。
そして本日の目的、SLの登場です。
小湊鉄道の歴史は古く、大正の時代からあるそうです。
もしかしらたら、ここのSLは、師匠と同い年かもしれません。
SLをバックに記念撮影。この写真は、親切な小湊鉄道の職員の方に撮影してもらいました。
SL見学後、一路稲毛ヨットハーバーへ。
無事稲毛ヨットハーバーへ帰着。
このあとはいつおの通りお昼ご飯。今日は五郎さんおすすめのカレーです。
カレーに舌鼓を鳴らした後、三々五々解散しました。
お疲れさまでした。
次回のおはよーサイクリングは、11/15(日)、八千代コースです。