新年1月のおはよ~サイクリングは、千葉ポートタワー(42km)へのサイクリングを予定しています。
開催要領
開催日 :新年1月19日
集合  :9:00
帰着  :12:00
行き先 :千葉ポートタワー
予定走行距離:約42km
参加費 :200円/人
参加される方は、掲示板(←クリック!)にて参加表明をお願いします。
主催:千葉県サイクリング協会 西部支部
新年1月のおはよ~サイクリングは、千葉ポートタワー(42km)へのサイクリングを予定しています。
開催要領
開催日 :新年1月19日
集合  :9:00
帰着  :12:00
行き先 :千葉ポートタワー
予定走行距離:約42km
参加費 :200円/人
参加される方は、掲示板(←クリック!)にて参加表明をお願いします。
開催日:2013年12月15日(日)
天候:晴
コース:船橋市役所(9:00集合出発)?葛飾柴又・帝釈天(10:15着)?柳原水門
?じゅんさい池緑地?船橋市役所(12:30着)
参加者:13名??? (&?さん、五郎さん、Cyclist8629さん、熊猫さん、けんたさん、
Mさん、takamuraさん、コムジーさん、のんちゃんさん、marminさん、
yellowbikeさん、まじーさん、mineさん)
今年最後のおはようサイクリングは、朝の冷え込みもかなり厳しい中、初参加の1名を含め13名が集まりました。
本日のコース紹介、自己紹介をした後に出発。
まずは晴天の下、江戸川河口まで走ったところで集合写真。富士山もくっきりと見えました。
出発から1時間少しで、あっという間に柴又帝釈天に到着。
20分程度の自由時間をとり、お参りやお店めぐりに出かけます。
いつ来てもお団子類にはつい手が出ますね。
さて、後半は、CCA西部の大先輩Mさんに先導いただきます。
江戸川の左岸に渡って暫く走ったところで松戸市の旧跡「柳原の水門」を訪ねます。明治時代に作られた遺構だそうです。
その後は、いつも休憩に立ち寄る「じゅんさい池緑地」でのんびりと池をひと巡り。
奥の池ではじゅんさいの自生地があったり、運が良ければ、カワセミも見られるようです。
本日は、いろいろな見どころに立ち寄ったので、中山法華経寺は立ち寄らずに直接船橋市役所へGO。
散会後はいつもの中華屋にて昼食をとりつつ、来年のサイクリング話に花を咲かせました。
文責:mine
CCAのイベント、2014年1月12日「成田山初詣と懇親会」に自走にて参加する方へのご案内です。
船橋を出発して、やちや道の駅を経由し、ドラムの里(イベント集合場所)まで自走します。
自走の詳細
開催日 :2014年1月12日
出発  :7:00
到着  :9:30
行き先 :ドラムの里(45km)片道
コース :船橋→やちや道の駅(8:00)→9:30ドラムの里
(帰路コースは検討中)
参加費 :200円/人
参加条件:CCA「成田山初詣と懇親会」に参加登録要(12/20締め切り)
コース案内
http://yahoo.jp/Vs6aNF
参加される方は、掲示板にて参加表明をお願いします。
サイクリングリーダー養成講習会&救急法基礎講習会編
日本サイクリング協会公認指 導者制度に基づくサイクリングリーダー養成講習会を開催します。
サイクリング大会や自転車教室での指導者の補助的役割を担う人材を養成します。
サイクルイ ベントのスタッフとして活躍されたい方や、安全にサイクリングを楽しむ技術を習得されたい方は受講してください。
翌日には救急法基礎講習を行います。サイクリングイベント中の事故に対応する能力を身に着けることができます。
サイクリングインストラクター・ディレクター資格取得・更新を目指す方には
両講習とも公認指導者としての活動実績として認定しますので、この機会に受講してください。
詳細はこちら←クリック
申し込み受け付けは1月6日まで延長しました。
平成26年も、皆様にとって良い年でありますように!
成田山初詣と懇親会を開催いたしますので、ご案内申し上げます。
開催日:平成26年1月12日(日)
詳細はこちら?2014-0112 初詣開催要項←クリック!
2013/12/1(日)
天気:晴れ
走行距離:78km
晩秋の快晴の中、14名で千葉市内、加曽利貝塚見学?泉自然公園?平和公園迄、紅葉散策に行ってきました。
参加費の徴収、注意事項説明、自己紹介を終えて、8時10分頃船橋を出発しました。
今回も、先頭は、苗字あいうえお順で交代しながら走行します。
谷津干潟を経由し途中、花見川サイクリングロード、及びローソン 千葉稲毛町で3名合流。
若葉区に入り10時頃、加曽利貝塚に到着。
先ず北貝塚の貝層断面観覧施設を見学。数十年振りの人、初めての方も、暫し考古学の世界に浸っています。
隣接した竪穴住居跡群観覧施設に立寄り、次に南貝塚の貝層断面観覧施設を見学。
断層の中には貝の他、魚、獣の骨も有り、太古の人の食生活に思いを馳せます
加曽利貝塚博物館は、次回のお楽しみとして、千城台を抜け、御成街道を走行。
10時50分頃、コンビニ休憩。パンを食する方多数、皆さんお腹が空いてる様子。
11時20分頃、泉自然公園到着。園内のもみじ谷散策、
鳥の池の前で、色鮮やかなもみじをバックに14名全員で記念撮影
サイクリングロードを経て、平和公園内を一周後、暫く走行し、丸政食堂 千葉大宮店で昼食です。
ガッツリ系のメニュー満載のお店でした。
昼食後、里山の田舎道を走っていると、突然メンバーのタイヤからパンク音。
グレーチング脇の隙間にタイヤが挟まってしまった様です。
幸いチューブ交換のみで事無きを得ましたが、
これからは、前方にグレーチングを見たら、取敢えず後方の方へ注意の手サイン必須ですね。
支川都川のサイクリングロード、千葉市中央区を抜け、京葉線脇の自転車道を快走。
花見川を渡り、谷津干潟を経て、予定通り15時30分頃、出発地点の船橋に無事到着しました。
快晴の中、さわやかな晩秋のサイクリングを、堪能出来た一日でした。
参加者、けんたさん、ガンちゃんさん、hiroさん、
のんちゃんさん、五郎@CCAさん、うおさん、
熊猫さん、cyclist8629さん、mineさん,
imba_potterさん、スミさん、コムジーさん、
にゃんさん
記:いけ
12月のおはよ~サイクリングは、柴又帝釈天(40km)へのサイクリングを予定しています。
開催要領
開催日 :12月15日
集合  :9:00
帰着  :12:00
行き先 :柴又帝釈天
コース :船橋市役所→帝釈天→じゅん菜池緑地→法華経寺(未定)→船橋市役所
予定走行距離:約40km
参加費 :200円/人
参加される方は、掲示板(←クリック!)にて参加表明をお願いします。
12月のおはよ~[ロング]サイクリングは、泉自然公園紅葉サイクリングを予定しています。
「諸処事情により、昭和の森から変更させて頂きます。」
下記の要領で開催予定です。
開催日 :12月1日(日曜日)
集合  :8:00
帰着  :15:30
行き先 :加曽利貝塚見学、泉自然公園と平和公園で紅葉散策
コース :船橋?ローソン 千葉稲毛町8:50?9:40加曽利貝塚(南北の断層見学、博物館は入りません)10:00?泉自然公園11:20?平和公園?12:30昼食13:30?千葉市街?稲毛海浜公園?船橋15:30[帰着時間](当日の状況で多少前後します)
ローソン 千葉稲毛町で合流希望される方は、掲示板に書き込みお願いします。
コース案内
http://yahoo.jp/riW6mU
予定走行距離:約79Km
参加費 :200円/人 募集参加者数は15名としました。
参加される方は、掲示板(←クリック!)にて参加表明をお願いします。
2013年11月17日(日)
天気:晴れ
参加:12名
夕方より雨の心配もありましたが、心配もよそに朝より快晴の中、新しく参加された方(1名)を含め計12名で八千代ふるさとステーションまでの定例サイクリングを開催しました。
今回は、五郎さんが「ママチャリ」で挑戦。おはよ~サイクリングに「ママチャリ」で走れるのかを試しました。
↑出発前に集合写真をパチリ。
手前のママチャリで五郎さんがおはよ~に挑戦。
↑出発前のいつものミーティング ↑八千代ふるさとステーション。自転車談義中。
↑帰路途中、和菓子屋さんに立ち寄り、甘い和菓子で舌鼓。とてもおいしかったです。
前日まで天気が心配でしたが、予想に反して快晴となり、とてもよいサイクリング日和でした。
ママチャリも無事完走。ただしとても大変との感想でした。
記:nori
												
																					
											
11/2?4に幕張メッセにて行われたCycleMode International 2013に出展した
千葉県のブースに西部支部の支部委員がお手伝いに行ってきました。
その時の写真を何枚か掲載致します。
今年の千葉県のブースです。
可愛さ全開チーバくんです。
千葉県観光ツーリズムのPRをしてるチーバくんです。
モテモテのチーバくん
約5千人に千葉県サイクルツーリズムやCCAの資料を配布させて頂きました。
記:r33taka1976