7月のおはよ~サイクリングですが、毎年恒例のおはよ~BBQを予定しています。
会場の関係上、おはよ~サイクリングの開催日が7/19から7/20に変更になりました。
募集については、7月に入ってから行います。
よろしくお願いします。
主催:千葉県サイクリング協会 西部支部
7月のおはよ~サイクリングですが、毎年恒例のおはよ~BBQを予定しています。
募集については、7月に入ってから行います。
よろしくお願いします。
6月のおはよ~[ロング]は、はにわ博物館へのサイクリングを予定しています。
下記の要領で開催予定です。
開催日 :2015年6月7日(日)
集合:8:00 船橋市役所第一駐輪場
行き先:芝山古墳・はにわ博物館 (千葉県山武郡芝山町芝山438-1)
http://www.haniwakan.com/
距離:約107Km
行程、船橋?八千代道の駅9:10?佐倉ふるさと広場?酒々井?八街?
芝山古墳・はにわ博物館見学?道の駅風和里芝山「見学後で昼食の予定」
?酒々井?佐倉?勝田台?大和田?習志野?船橋16:30[帰着時間](当日の状況で多少前後します)
参加費 :200円/人 (別途、はにわ博物館入場料200円掛かります)
募集参加者数は15名とさせて頂きます。
八千代道の駅等、コース上で合流希望される方は、掲示板に書き込みお願いします。
コース案内
http://yahoo.jp/dPaBP8
参加される方は、掲示板(←クリック!)にて参加表明をお願いします。
開催日 : 2015/5/3(日)
天 気 : 晴れ 暑い1日でした
走行距離: 124km
ゴールデンウィークの晴天の中、12名で小貝川?土浦?霞ヶ浦?茨城空港を経由し水戸迄行ってきました。
保険代の徴収、コース及び注意事項説明と自己紹介を終えて、8時10分頃船橋を出発しました。
先頭を交代しながら巡航速度25kmを目安に走ります。
最初は先頭私“いけ”にて大穴?八木ケ谷?白井を抜け9時過ぎにミニストップ千葉ニュータウン南山店に到着し2名と合流しました。
少し待ちくたびれた様子でしたので、此処の出発時間は9時ではなく9時10分にすれば良かったですね。
先頭を”うお”さんに交代し、小室から白井の聖地公園の脇を抜け手賀沼南側の道に出ます。
この道は我孫子や柏の自転車店の走行会が多く、今日はオッテイモさんらしき一団に抜かれました。
しかし今日の“うお”さんは、抜いて行った一団を追いかける位の気合です。
お祭りで渋滞している布佐を抜け、栄橋を渡り小貝川を走ります。
このコースは昨年のおはロング牛久大仏の帰りに雨の中走った道です。遠くに牛久大仏が見えます。
「休憩未だですか」の苦情の声の中、ファミリーマート龍ヶ崎平台店に到着。
暑さの中皆さん早速アイスです。私も950ccのボトルが空に成ったので補給です。
先頭を“熊猫“さんに代わり牛久阿見へ。牧場や牛久大仏を眺めながらアップダウンの道を走ります。
“熊猫“さんは登りでも25kmをキープ、流石です。
自衛隊土浦駐屯地の脇を抜けると霞ヶ浦です。霞ヶ浦総合公園を横目に土浦市街へ。
11時40分頃土浦駅着。当初の予定を変更し土浦駅ビルペリエのフードコートで昼食。
ここで“&?さん”、家にお孫さんが来ていらっしゃるそうで一人帰路に付かれます。
別れを惜しんで参加者全員で記念撮影です。
土浦駅から先頭を“cyclist8629“さんに代わり霞ヶ浦北岸を走ります。
天気予報通りの西からの向かい風でしたが“cyclist8629“さんには風を物ともせず、
ペースを保ち皆を快調に引っ張って貰いました。感謝です。
途中霞ヶ浦水族館前では、お祭りの様でカヌー体験等賑やかな中
御当地ヒーロー[ガウラーC]が、魔人との戦いを休んで道端で遊んでいました。
土浦から40分程で霞ヶ浦大橋を渡り、行方市観光物産館に到着。
売り出し中の、ゆるキャラ”なめりーミコット”ちゃんを囲みお姉さんに写真を撮ってました。
(お姉さんを囲む方が良いとの声も有りましたが)
撮影後、先頭をベテランサイクリストの“ひろ“さんに交代し霞ヶ浦を更に北上。
湖畔から右折後360号に入りアップダウンを繰り返し30分程で茨城空港に到着です。
茨城空港では、飛行機やアイドルイベントを横目に、小美玉市特産のプリンやアイスを食べた後、戦闘機の前で記念撮影です。
戦闘機マニアの”五郎“さん御機嫌です
空港から先頭を特訓明けの“けんた“さんに代わり360号を更に北上。
50号に入っても車が少く順調に引いて貰う中、110号と合流した辺りから車が多く成って来ました。
涸沼近くの繁盛しているミニストップ茨城町海老沢店で休憩。
涸沼は今年、ラムサール条約に立候補しているそうで、更に、ここにも“ひぬ丸くん”成るゆるキャラが居る様です。
休息後、先頭を“ZEEN“さんに交代、途中50号を離れ車の少ない旧道を走り水戸市街に入ります。
“ZEEN“さん先頭に成った途端かなりのスピードなのですが、聞くとバッテリー切れでスピードメーターが使えないそうです。
“ZEEN“さんには後ろを気にしながらペースを合わせて貰いつつ走行して貰いました。
因みに私は、所有するキャットアイの一番安い有線スピードメーターは2007年の暮れに買ってから1度も電池が切れた事が無いのでメーターで苦労した事が有りません。自転車屋泣かせのメーターですね。
水戸バイパスを横断し渋滞する50号を走行、右折し水戸駅に16時30分頃到着しました。
駅前には駐輪場は多いのですがロードバイクを置ける施設は無かったので
取敢えず輪行袋に収納しどこかに置こうと思案していると
駅前の「わさびの花」と言う居酒屋の方が「店内に輪行袋置いても良いですよ」とのお話。
御言葉に甘え店内へ持ち込みます。
個室を借し切り、水戸特産の料理で打ち上げと成りました。
打ち上げ後、黄門様御一行の前で記念撮影。
19時40分発の上野行きで輪行にて帰路に付き、西船橋に21時30分頃、到着しました。
暑い位の晴天に恵まれたサイクリングでしたが、パンクも無くノントラブルで楽しめた1日と成りました。
皆さん、お疲れ様でした。
参加者、&?さん、五郎さん、けんたさん、ZEENさん、うおさん、熊猫さん、cyclist8629さん、noriさん、 ひろさん、ムーニーさん、ちゃりばかタケルさん
写真は一部cyclist8629さんに提供頂きました。
記:いけ
2015年5月のおはよ~は、柴又方面へのサイクリングを予定しています。
下記の要領で開催予定です。
開催日 :2015年5月24日(日)
【注意;今月のみ第4日曜日です】
集合 :9:00
帰着 :12:00
行き先 :柴又帝釈天、ちい散歩で登場したコロッケ屋さんほか
予定走行距離:約40km
参加費 :200円/人
コース :http://yahoo.jp/H-dwly(復路は新コース)
参加される方は、掲示版(←ここをクリック!)にて参加表明をお願いします。
2015年5月のおはよ~ロングは、水戸へのサイクリングを予定しています。
下記の要領で開催予定です。
開催日 :2015年5月3日(日)
集合:8:00 船橋市役所第一駐輪場
行き先:水戸駅
距離:約124Km
行程、船橋?ミニストップ千葉ニュータウン南山店9:00?白井経由?
布佐?小貝川?土浦?霞ヶ浦?茨城空港?水戸駅17時「到着後で軽食の予定」
帰着時間:輪行、常磐線鈍行電車で水戸18時30分頃乗車で船橋21時頃着、(当日の状況で多少前後します)
参加費 :200円/人
募集参加者数は15名とさせて頂きます。
コース上で合流希望される方は、掲示板に書き込みお願いします。
コース案内
http://yahoo.jp/HJZLQB
・メカトラブルや体力消耗時に単独で帰れるように、輪行袋の携行をお願いします。
・トンネルや日没時間を考慮して、ライトとリフレクターもお忘れなく。
参加される方は、掲示板(←クリック!)にて参加表明をお願いします。
今年度から始まった、おはトレの初回が4月19日に行われました。
おはトレプレの様子は、こちら。
自己紹介の後、なぜ筋トレをする必要があるのか?
筋肉はどうやって鍛えられていくのか?
など、講義を受けて早速トレーニング開始です。
↑
パーソナルトレーナーの井上大輔さんです。
井上さんのブログは、ここ!
まずは、脚のトレーニングですが、個々の筋力をきちんと見てから負荷を変えていきます。
その際にどうやったら効率良く鍛えることが出来るのか、などポイントを教えてもらいました。
直接指導でフォームのチェックも入ります。
続いては、腿の裏の筋肉のトレーニングです。
間違ったやり方や、負荷が軽い人はチェックが入り負荷を上げられます。ポイントは足の位置です。
続いては、腕立て伏せです。
自転車には直接関係なさそうですが、ちゃんと関係があるんです。
おはトレでは、こういう事もきちんと井上トレーナーが説明してくれます。
ここでもフォームの重要性を教えてもらいました。
ここら辺から、結構追い込まれてます。きつかった!
次は、腹筋です。
説明を聞いてる時が休める?なんて思いたくなるほど、きつくなってきます。
腹筋の直接指導が入ると…
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
最後は、これ!
皆さんやったことありますよね?
ちゃんとしたフォームですると、2分でこうなります。
トレーニング時間の2分以上経過しても起き上がれません。声も出ません。
トレーニングの後は、座学です。
ここでは、普段皆さんが疑問に思っていることを井上トレーナーが答えてくれます。
座学の内容は・・・秘密です。おはトレ出席者の特典です。(ノート必要かも!)
おはトレは、自重トレが基本になりますので、各自が自宅で出来るトレーニング内容です。
目標は各自週2回のトレーニング。
ちゃんとやらないと、井上トレーナーの厳しい直接指導が入りますよ?。
次回のおはトレは、6月を予定しています。
近くなりましたら、掲示板で募集を開始します。
人数制限の先着順になりますので、ご注意ください。
文責:r33taka1976
開催日 : 2015年4月19日(日)
天 候 : 曇り後雨
コース : 船橋市役所?道の駅やちよ?やちよ農業交流センター?船橋市役所
参加者 : r33taka1976さん、あんぷ?さん、Kiyoshiちゃり部さん、keroさん、ZEENさん、チャリoyajiさん、ちゃりばかタケルさん、まじーさん、mineさん、Wataさん、cyclist8629
元気ですか〜!元気が一番 元気があれば何でもできる。いくぞ〜! 1、2、3、ダーッ! サイクリングレポートを3回連続で担当することになったcyclist8629です。レポートを書く人の特権ということで、前回に続き遊び心を加えさせて頂きました。m(_ _)m
4月からおはよ〜サイクリングも体制を見直しすることになりました。おはよ〜サイクリング実施にあたり、毎月リーダ、サブリーダの原則2名で支部委員が対応することになります。従って、当面の間はレポート担当が巡って来ることはないかと思います。たぶん。。。
4月のおはよ~サイクリングは八千代コースとなります。
八千代コースは途中に立ち寄る場所も少なく、最近では船橋市役所から道の駅やちよを往復するだけの単調なものとなったりしていました。八千代コースを魅力あるコースに出来ないかものかと考えていたところ、今回のリーダあんぷ〜さんも同じことを考えていた様でした。二人でどの様なコースにしたら良いか色々と考えました。ちょうど、佐倉ふるさと広場で「佐倉チューリップフェスタ」も開催中。イチゴ狩り、甘味処、観光場所等等、色々と検討しました。しかし、大人の事情、安全等を配慮したりした結果、大胆なコース変更が出来ませんでした○| ̄|_。とりあえず、コース途中にトイレ休憩場所がなかったので、トイレ休憩を取り入れようとの考えに至りました。最初の一歩として、今回はコンビニ休憩を取り入れました。柴又コースは立ち寄り箇所を追加・変更したりとアレンジが効くのですが、八千代コースの変更は難しいですね?。
今回、Kiyoshiちゃり部さん、keroさん、ちゃりばかタケルさんの3名が初参加となります。初参加の方も多く、皆さんで自己紹介しました。
Kiyoshiちゃり部さんは、学生ママチャリ軍団を率いてTour de Chibaを感動で盛り上げる名物先生であります。獲得標高2,000m超の清和の森サイクリングにママチャリで参加された健脚の持ち主であります。清和の森サイクリングはロードバイクで走るだけでもキツイのに、ママチャリでヒルクライムはとても無理?!!自転車は機材ではなく身体的パフォーマンスが重要であることを実感させられます。Kiyoshiちゃり部さんは、おはよ~サイクリングに初めての参加ですが、各種イベントでスタッフや参加者としてお出になられているため、初めての気がしないのは私だけでしょうか。。。もちろん、今回のおはよ~サイクリングはママチャリで参加頂きました。
keroさんは2/22(日)開催の南房総菜の花サイクリング(←CCAサイトに飛びます!)にお子さんと参加頂いたとのことであります。ありがとうございます。南房総菜の花サイクリングはスタート前からの雨で半分近くの方が不参加。私は実走スタッフで当日参加していましたが、不参加を選択しても致し方ない状況でした。keroさんご本人さんも不参加の心づもりでいたところ、お子さんが走りたいとの要望。急きょ雨合羽を購入され、雨降りの中お子さんと参加されたとのことであります。お子さんは将来有望なサイクリストになることでしょう。今から楽しみですね。
ちゃりばかタケルさんは、マウンテンバイクに乗っていて、半年位前からロードバイクに乗ったばかりとのことであります。4/12(日)開催の「柏?筑波サイクリング」に参加頂いたとのことであります。ありがとうございます。早速、銚子センチュリーライドにもエントリー頂いております。支部委員の方はスタッフで、私は一般参加しておりますので、会場でお会いするかと思いますので是非お声を掛けて下さい。本日、後方を走る機会がありましたが、手信号等しっかり合図が出ており安心して走行できました。今後も皆さんのお手本となる様にどうぞ宜しくお願い致します。
船橋市役所を出発し道の駅やちよへ向かいます。コンビニで休憩をはさみ道の駅やちよへ。
道の駅やちよではあまり気温が上がらない中、ジェラートを食べている方もいらっしゃいました。ん?、これでは代わり映えしない写真ばかりとなってしまうので、休んだばかりでありますが、川を挟んで向かいのやちよ農業交流センターへ。集合写真撮影のためだけに立ち寄って頂きました。
長閑な風景の中を走っているとあちこちでケーンと雉の鳴く声が聞こえました。普段、声は聞こえるが中々雉の姿を見ることが出来ません。本日は幸運なことに2度も雉の姿を見ることが出来ました。しかも、カメラでその姿を撮ることに成功しました。復路も往路と同じコンビニへ立ち寄りました。
コンビニを出た頃より雨が降りだしました。それ程雨に濡れることもなく、船橋市役所へ12時30分に事故もなく無事到着できました。ありがとうございます。
サイクリング後に有志で「菜福楼」さんに行きました。このお店は日曜日もランチ営業をしており、コスパ・味共にGOODです。近々、本日のリーダであるあんぷ?さんがお誕生日を向かえます。おめでとうございます。「菜福楼」さんに来る前に、r33taka1976さん・Wataさんのお二人にケーキを購入して来て頂きました。r33taka1976さんがケーキの段取りする前に私が振ってしまったため、誕生日のサプライズがグダグダとなってしまいました。。。(汗)
まじーさん、近々船橋から東京へ転居されるとか。此の度、おはよ~サイクリング参加のために車を購入されたとのこと。おはよ〜サイクリングには遠方にもかかわらず、うおさんが埼玉より参加頂いております。まじーさんも機会がございましたらご参加下さいね。是非是非お待ちしております。?(^o^)/
Tour de Chiba(←Tour de Chibaのサイトに飛びます!)は今年で10回目、節目の開催となります。2年前の話しでありますが、Tour de Chibaの実走スタッフをさせて頂きました。そのStage-2の試走で成田空港近くを走っていたところ、前に見たことのある自転車が走っているな〜と思い近づくと、実走スタッフの熊猫さんでありました。また、別の日に違うコースStage-3を試走。昼食を兼ねて道の駅三芳村 鄙(ヒナ)の里に立ち寄りました。デカ盛りで有名なBINGO burgerを食べていたところ、見たことのある自転車がこちらに来るな〜と思ったら、熊猫さんでありました。両日共にお互い申し合わせはしていないのに、2度もお会いした経験がありました。自転車という不思議な引力で、遠く離れた地でもヒョンなことから、まじーさんにもお会いするかもしれませんね〜。(^∇^)
写真の一部はr33taka1976さんからご提供頂きました。ありがとうございます。
by cyclist8629
2015年度の千葉県サイクリング協会西部支部は、新しいことを始めます!
ロードバイクやマウンテンバイクに乗ってて、もう少し早く走れたら、あの山をもう少し早く登れたら
あそこまで、もう少し楽に行けないか など、日々走っていて思いませんか?
そう思い筋トレを始め
でも、効果がイマイチ、結果が見えない・・・・
ひどい場合、どこか痛めてしまって走りに行けなくなるという、本末転倒なんてことも。
プロに教わりたいけど、自転車に特化したスポーツジムやプログラムを行っている所なんて近くにないし・・・
そんなお悩みをお持ちの方のために
千葉県サイクリング協会西部支部は、おはよ~サイクリングの後に
東京大学大学院で筋トレの研究をしているパーソナルトレーナーに来て頂き
自転車に特化したトレーニングをやることにしました。
その第1回目が、4/19(日)のおはよーサイクリングの後(昼食後)に行われます。
日時:4/19(日) 14:30から15:30
場所:セオサイクル本店会議室 船橋市湊町2-7-9付近(おはよー集合場所から約200m)
会費:1000円/人
募集人数:15名(会場の関係上、先着順です)
服装:サイクルジャージで問題ありませんが、靴はスニーカーが必要です。(←これ重要です)
サイクルシューズでは出来ませんので気をつけて下さい。
参考URL:http://osu.pw/abhii
おはトレのみの参加は可能ですが、なるべくおはよ~サイクリングからの参加をお願いします。
おはよ~サイクリングが中止になっても、おはトレは行われます。
おはトレが中止になる条件は特にございませんが、その際には本HP上でお知らせいたします。
このおはトレについては、一切の保険は掛かっておりません。
自己責任になりますので、ご注意ください。
参加される方は、掲示版(←ここをクリック!)にて参加表明をお願いします。
2015年4月のおはよ~は、道の駅やちよへのサイクリングを予定しています。
下記の要領で開催予定です。
開催日 :2015年4月19日(日)
集合 :9:00
帰着 :12:00
行き先 :道の駅やちよ
予定走行距離:約40km
参加費 :200円/人
参加される方は、掲示版(←ここをクリック!)にて参加表明をお願いします。
開催日 : 2015年3月29日(日)
天 候 : 曇り
コース : 船橋?鎌ヶ谷市制記念公園?手賀沼?小林牧場?印西牧之原の街中の道?北総花の丘公園?八千代道の駅?船橋日大前?北習志野?飯山満?船橋
参加者 : 明子さん、いけさん、うおさん、オカザキさん、熊猫さん、けんたさん、コムジーさん、五郎@CCAさん、にゃんさん、noriさん、陳さん、ともさん、まじーさん、mineさん、ムーニーさん、M師匠、わたさん、cyclist8629
本日は今年初のおはよ~ロングとなります。残念ながら午後からの雨予報もありコース短縮での開催となりました。今回のコースは桜の名所、鎌ヶ谷市制記念公園、小林牧場を巡るというものであります。
今回のおはよ~ロングは染井吉野がメインディッシュとなります。ちなみに、お団子ではありませんです、はい。結論から申し上げると、一足早かった様子で桜は見頃ではありませんでした。しかし、品種の違う桜でしょうか?桜が見事に満開で楽しませて頂きました。先週のimba_potterさん海外遠征応援ライドでは見事な河津桜が見られましたが、本日の河津桜は葉桜となっておりました。事前に計画を立てて桜を見ることの難しさを改めて実感しました。
初参加ともさん、2回目参加ムーニーさんをはじめ船橋市役所集合組みは13名、リーダーいけさん先導のもと船橋市役所を出発しました。
途中、二和西の桜並木を通りました。桜は一分も咲いていない感じでありました。残念。
船橋市役所集合組みは鎌ヶ谷市制記念公園に立ち寄りました。知らない方から写真を撮って頂けるとの申し出がありました。ご厚意に甘えて撮影をお願いしました。ポーズを決めていざ撮影に挑みます。ところが、撮影時に誤って電源のオフボタンを押してしまい、カメラのレンズが収納され撮影終了というお茶目なハプニングがありました。この後、この方により撮影頂きました。レポートネタのご提供及び、ご厚意に感謝致しますm(_ _)m。
鎌ヶ谷市制記念公園近くのセブンイレブンから、初参加明子さん、ご長寿ライドから2回目の陳さん含め5名が合流となりました。コース取りから途中合流組みは市制公園に寄れないと思いコンビニ駐車場で集合写真、これがビンゴでした。M師匠を囲んではい、チーズ!
藤ヶ谷交差点を通過した後は長閑な風景が広がる道を走行します。右手には「今井の桜」(←他のサイトに飛びます!)が見えます。まだまだ見頃までには程遠い状態でした。ここの桜は2kmに渡って咲き、満開の時はとても素晴らしい風景に出会えます。機会ありましたら是非!!
コンビニ休憩をはさみ小林牧場へ出発!
小林牧場近くの道路脇に満開の桜がありました。これで主催者兼リーダーであるいけさんも一安心したのではないでしょうか。満開の桜を前に皆さんで集合写真を撮りました。染井吉野はまだまだの様でしたが、小林牧場内でも満開の桜に出会えました。
小林牧場を後に宗吾霊堂に一旦は向かいましたが、リーダーいけさんが帰着時間・雨予報を考慮して、そのまま帰ることを英断しました。印西牧の原方面へ出発!けんたさんに先導頂き、牧の原モアで昼食となりました。フードコート内の「GEETA」さん、「横浜中華街 遊苑」さんで皆さんの好みの料理を頂きました。手頃な値段でナンのカレーを食べられる「GEETA」さん、違う店舗で食べたことがあります。私はとても好みの味であります。ご馳走様でした。
北総花の丘公園で新鎌ヶ谷方面に行かれる方とここでお別れしました。
朝海老川沿いを走行した際は一分咲き程度でしたが、帰りには五分咲き程度になっていました。今週末位が見頃でしょうかね〜。船橋市役所へは15時に到着しました。お疲れ様でした。私はコース短縮のお陰と途中離脱もあり雨にあうことなく家路につけました。皆さんは大丈夫でしたでしょうか?
今年に入ってから西部支部のサイクリングに男女問わず参加頂く機会が増えております。現存するコースは走り志向のコースとなっており、トイレ休憩が少なかったり、甘味どころがない等、行き届かない点が多々ございます。この機会にポタリング志向のコース作成は如何でしょうか?最初から最後までコースをつくるのは無理だ〜、とお思いの方いらっしゃいませんか。大丈夫です。立ち寄りたい場所・甘味どころ等を候補として挙げて頂いた点を、ベテランスタッフが点と点を線で結ぶ方法での対応も可能です。これなら無理なく出来るのではないでしょうか?ご提案・ご相談の際はCCAスタッフにお気軽にお声をお掛け下さい!
〜道〜
この道を行けば どうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せば その一足が道となり その一足が道となる
迷わず行けよ 行けばわかるさ
この名言は、アントニオ猪木さんがご自身の引退セレモニーでファンに朗読した言葉であります。一歩を踏み出す勇気を与えてくれる言葉です。
西部支部でのコース作成の一例として、おはコン(正式名称:おはよ~サイクリング・オリジナル・コンテスト)があります。今年も開催予定であります。昨年の開催内容はこちら。昨年、採用されたコースはこちら。
コース作成に携わると、ご自身でコース作成する際にとても役に立ちます。考えたコースを皆さんにサイクリングで共有してもらえるなんて、こんな素晴らしいことはないと思います。私こそはという方、その一足で道を作ってみませんか (^O^)。
次回おはよ~ロングは5月3日(日)、水戸方面を予定しております。復路は輪行となります。詳細は後日改めてご案内致します。参加お待ちしておりま?す。事前に自転車を輪行袋に入れる練習をしないと。。。(汗)
そうそう、4月4日(土)から5月31日(日)開催の銚子センチュリーライド(←スポーツエントリーに飛びます!)申込みが開始となります。昨年はスタッフでお手伝いさせて頂きましたが、今年は一般参加する予定であります。早めに申込みしよっと!!!
写真の一部はいけさん・五郎@CCAさんからご提供頂きました。ありがとうございます。
by cyclist8629