2015年度のおはよ~サイクリングスケジュールが決まりました。
予定表にアップしましたので、ご確認下さい。
ただし、予告なくスケジュールが変更になる場合がありますのでご了承ください。
主催:千葉県サイクリング協会 西部支部
2015年度のおはよ~サイクリングスケジュールが決まりました。
予定表にアップしましたので、ご確認下さい。
ただし、予告なくスケジュールが変更になる場合がありますのでご了承ください。
2015年2月のおはよ~は、縛られ地蔵尊へのサイクリングを予定しています。
下記の要領で開催予定です。
開催日 : 2月15日(日)
集合 :9:00
帰着 :12:00
行き先 :縛られ地蔵尊
URL :http://shibararejizo.or.jp/shibararejizo.htm
コース :船橋市役所?柴又帝釈天?縛られ地蔵尊?船橋市役所
※当日の状況により、柴又帝釈天と縛られ地蔵尊の順番は前後する場合あります。
予定走行距離:約45km
参加費 :200円/人
参加される方は、掲示版(←クリック!)にて参加表明をお願いします。
2015年度の千葉県サイクリング協会西部支部は、新しいことを始めます!
ロードバイクやマウンテンバイクに乗ってて
もう少し早く走れたら
あの山をもう少し早く登れたら
あそこまで、もう少し楽に行けないか
など、日々走っていて思いませんか?
そう思い筋トレを始めたりして
でも、効果がイマイチ、結果が見えない・・・・
ひどい場合、どこか痛めてしまって走りに行けなくなるという、本末転倒なんてことも。
プロに教わりたいけど、自転車に特化したスポーツジムやプログラムを行っている所なんて近くにないし・・・
そんなお悩みをお持ちの方のために
千葉県サイクリング協会西部支部は、おはよ~サイクリングの後に
東京大学大学院で筋トレの研究をしているパーソナルトレーナーに来て頂き
自転車に特化したトレーニングをやることにしました。
おはトレは、自転車のみではなくダイエット効果もバッチリです!
千葉県サイクリング協会西部支部所属の支部委員のみで、おはトレのプレトレーニングが先日行われました。
トレーニング内容の詳細をお伝えすることは出来ませんが、その時の様子をお知らせいたします。
まずは、トレーニングについての講義を受けました。
筋肉痛を起こさないと、今まで以上のパフォーマンスを出すことは出来ないなど
理論的に細かく教えてもらいました。質問にも気さくに答えて頂けました。
まずは、簡単な?準備運動。これだけで汗だく?!
脚を鍛えるトレーニング。
↓
↓
↓
↓
で、こうなりました。
次のトレーニング。
って、イイ大人が床に寝てる異様な光景です。
これがいい感じで効くんです!
ちゃんとトレーニングの効果やポイントを理解できるまで教えてもらいました。
説明だけではなく、サボると直接指導が入ります。
こんなトレーニングや
あんなトレーニング
ここに載せれない秘密のトレーニングなども受けました。
なぜか講義を正座して聞く人たち・・・。(正座じゃなくていいです)
こんな感じで、おはトレのプレトレーニングをしっかり受けました。
受けた方々の感想
&?さんより
帰宅後、いつもより念入りにストレッチし爆睡しましたので、今の所は腰が重い以外は痛みはありません。
歳なので二日後に痛みがあるかもしれませんが…(笑)。
理論的なインストラクターの分かりやすい説明で部位を意識した筋トレは、非常に有効に感じます。
noriさんより
本日の状況ですが、早速筋肉痛がでてます。
・太ももの前:半年くらいサボっていたので、結構きつかったです。、
・太ももの後ろ:さほどの筋肉痛ではないですが、若干違和感あります。
・両脇の下あたり:範囲的には広背筋でしょうか??腕立ての影響かと思いますが、腕立ては大胸筋のトレーニングですよね。。。?
・あとなぜか首の付け根が痛いです。
・上腕部裏側;若干違和感あります。
うおさんより
筋肉痛さっそく始まっています。
二の腕、腹筋、腰の筋肉が痛みます。
鍛えている筋肉を意識しながらトレーニングすること
筋肉に負荷をかけ続け、休ませないなど
筋トレの要となるポイントを教わり、大変為になりました。
一人だと、気持ちがめげて途中で止めてしまうところでも
皆でやってると、もう少し頑張ろう!と思うので、
大変良かったと思います。
今まで、トレーニングは全くやる気はありませんでしたが、
時間もあまりかからず、手軽にできる事が分かったので、
週二日続けてみようかと思います
五郎さんより
1.筋肉痛の箇所【痛い順】
?腕(にの腕あたり)
?腹(クシャミだけで感じます。)
?背中(腰に近いところ)
?ハムストリングス(少し感じる)
?太もも前側(感じない)
2.感想
・自分の弱点と、現在の筋力レベルが丸わかりですね。
・今までの、筋トレに関する疑問、質問に対して、
全部分かりやすく専門家として、お答え頂きスッキリしました。
・ フォバーを、2分間と言われた時は、「無理かも」と
思いましたが、皆が頑張っているので、自分も最後まで
頑張れました。
ひとりだけでやっていたら絶対途中で止めていたと思います。
wataさんより
昨日のトレーニングで前モモは悲鳴を上げております。膝に力が入らずガニ股歩き(笑)
後は大胸筋、裏モモ、腹筋は軽い筋肉痛となっております。
私生活に支障はありませんが、ペダルは回せません。
トレーニングの効果は十分にあったと実感しております。
熊猫さんより
筋肉痛は、大胸筋、なぜか広背筋が少々。数十年ぶりの腕立て伏せかと思います。
足は、大腿四頭筋っぽいです。
残念ながら、弱いはずの腹筋はなんともありません。
やっていて、荷重が乗せられず負荷がうまくかかっていないのは自分でわかってました。
もしくはツラいのが嫌で無意識に逃がしてしまっているか。
強度を上げるより、コツを掴むのが先のようです。
おはトレは、みんなで受けるのでサボれず最後まで頑張れます!
きついかもしれませんが、パーソナルトレーナーのトレーニングを受けて
おはよ~サイクリング会員の皆様にも筋肉痛と言う効果を実感して頂ければと思います。
日程や会費などの詳細については、後日お知らせします。
今年も千葉県サイクリング協会西部支部から目が離せない?
記:r33taka1976
開催日 : 2015年1月18日(日)
天 候 : 晴れ
コース : 船橋市役所(集合9:00)→葛西臨海公園→千葉県行徳野鳥観察舎→船橋市役所(到着:12:40)
参加者 : 16名(r33taka1976さん、あんぷ?さん、yellowbikeさん、いけさん、いとさん、imba_potterさん、うおさん、けんたさん、コムジーさん、五郎@CCAさん、ささおかさん、noriさん、まじーさん、mineさん、wataさん、cyclist8629)
2015年初めてのおはよ~サイクリングの実施となります。
本日は寒い中16名の方にご参加頂きました。いつ以来でしょうか?
今回の目的地は久し振りに葛西臨海公園となります。昨日より風は穏やかでしたが、本日も強風の中でのサイクリングとなりました。
コース説明、注意事項を説明した後に、女性参加者のいとさんより自己紹介がありました。
「成田山初詣と懇親会」にご参加頂いておりましたが、おはよ~サイクリングでは初の参加となります。
目的地に向け出発です。R357、江戸川を経て旧江戸川沿いを走行します。
往路・復路で幾つかの橋を走行します。橋の上を走行する時、強風で倒されそうでした。
風の日は細心の注意が必要ですね?。今日、再確認したことがあります。
それは、yellowbikeさんのハンドサインは真横にピーンと伸びていて視認性も良く
後ろを走行していてとても安心出来ることです。是非とも皆さんも参考にして下さい。
葛西臨海公園で休憩。いつもはそのまま葛西臨海公園を後にするところ
今回はうおさん情報のもとに大観覧車近くにある水仙畑を見に行きました。
公園内にこの様な素敵な場所があったのですね?、知りませんでした。。。
復路では千葉県行徳野鳥観察舎に立ち寄りました。
リーダーnoriさんのスケジュール管理もあって、丁度餌付けの時間に着くことが出来ました。
貴重なものを見ることが出来ました。ありがとうございます。
中締め後、参加者全員で「菜福楼」に行きました。
昨年、imba_potterさんが四国八十八ヶ所自転車遍路の旅を実施されました。
(詳細はCCA発行の「ちばりんりん 第93号」参照願います)
今年はヨーロッパへ自転車旅に出る計画もあるとか。その際、五郎@CCAさん壮行会等の企画をお願い致します。
写真の一部はr33taka1976さんから提供頂きました。ありがとうございます。
赤信号、渡っても良いじゃないの?。ダメよ?ダメダメ。
では、今年も安全第一に一年間宜しくお願い致します。
m(_ _)m
by cyclist8629
「ご長寿ライド」に参加される方へのご案内です。
どのイベントに参加されても、いつも最高齢走行記録を更新してしまうという
まさに無敵状態にある村井師匠が、今年の2月11日でめでたく82歳の
お誕生日を迎えることになります。(パチパチパチ・・・)
つきましてはお誕生日当日に、村井師匠と一緒に走行する「ご長寿ライド」を
開催したいと思います。走行コースはいつも村井師匠が使っていらっしゃる
コースを主体に構成しました。開催内容は以下の通りです。ふるってのご参加を
お待ちしております。
開催日 :2015年2月11日(水・建国記念日・村井師匠のお誕生日)
集合場所:やちよ道の駅(◆注意:集合場所は船橋ではなく、道に駅です。)
合流場所:大森交差点のコンビニ<印西市大森2552-9付近>(10:00)
(村井師匠は合流場所からのご参加となります。)
出発 :9:00
到着 :14:00
行き先 :パン焼き小屋「ピッパラの樹」(安食)ほか
コース :やちよ道の駅(9:00)?大森交差点(10:00)?ピッパラの樹(11:30)
?房総風土記の丘?成田ユータウン?農作物直売所@県道65号線
?やちよ道の駅
※状況によりコース変更の可能性があります。
走行距離:約58km
参加費 :200円/人
コース案内
http://yahoo.jp/AX_qXt
参加される方は、掲示板(←ここをクリック!)にて参加表明をお願いします。
開催日:2014年1月11日(日)
天候:晴
コース:船橋市役所→道の駅やちよ→ドラムの里→成田山新勝寺(→帰りは自走または輪行)
参加者:16名
今年も成田山初詣と懇親会に自走で参加してきました。
6時50分に船橋市役所に7名が集合し、途中合流地点の道の駅やちよを目指します。
この時の気温は、?2度!
定刻通りに道の駅やちよに到着です。
フルメンバー16名が揃い氷点下の中、ロードバイクに乗るおかしな集団が出来ました。
16名で栄町にあるドラムの里を目指します。
ネックウォーマーで顔まで覆うと、かなり怪しい集団です。
CCA各支部との集合場所であるドラムの里に無事に到着です。
新年の挨拶を済ませ、全員で成田山新勝寺に無事到着。
早速、初詣。おみくじは微妙な半吉でした。
各支部の今年の意気込みを発表です。
帰路は、自走組と輪行組に分かれて帰ります。
自走組は、気になる激坂を通り帰宅です。
輪行組は、さくらの山公園を経由して成田空港から輪行します。
さくらの山公園では、成田空港を離着陸する飛行機がよく見えます。
成田空港にはロードバイクに乗ったまま入り輪行準備開始です。(ゲートで身分証明書が必要です)
成田空港内からは輪行なので、ちょこっと飲んでから帰りました。
記:r33taka1976
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今年も皆様と一緒に楽しく走りましょう。
早速ですが、今年最初のおはよ~サイクリングのお知らせです。
1月のおはよ~は、葛西臨海公園へのサイクリングを予定しています。
下記の要領で開催予定です。
開催日 :1/18
集合 :9:00
帰着 :12:00
行き先 :葛西臨海公園
コース :http://yahoo.jp/WRoKzO
予定走行距離:約40km
参加費 :200円/人
参加される方は、掲示板(←クリック!)にて参加表明をお願いします。
開催日 : 2014年12月21日(日)
天 候 : 晴れ時々曇り(風は穏やかで最高気温14℃)
コース : 船橋市役所(集合9:00)?千葉ポートタワー? 船橋市役所(到着12:30)
参加者 : 16名
12月、最近はめっきり寒くなりましたが、今日は日差しもあり、
風も穏やかで最高気温14℃。12月にしては比較的あたたかく感じました。
絶好のサイクリング日和となりました。
今回はいつもの千葉ポートタワーコースですが、新たな試みとして
途中の休憩ポイントに京葉道路の幕張Pを経由するコース変更しました。
参加者は真冬の12月にしては珍しく16名が集まりました。
出発前のコース・注意事項の説明と個々の自己紹介を終えて出発。
出来る限り幹線道路(交通量の多い道)は避けて、気持ちよく
走れる道?を進みます。
9:45 京葉道路の幕張P(上り線側)に到着。
10:00を再集合時間として一旦解散し自由行動。
皆様、好きなお店で飲み物や食べ物を思い思いに購入して休憩
<幕張P内の色々なお店の前にて好きな物を購入↓>
<テーブルでゆっくり談笑を楽しむサイクリングメンバー↓>
居心地がよくて、お尻に根が生えてしまいそう。
皆さんが休憩を終えて出できたところで、幕張Pをバックに
記念写真を一枚。
<「おーい! 写真撮るよー!」 と声をかける↓>
<ポーズが決まったところで、「はいチーズ!」↓>
やっぱり、予定の再集合時間通りには、みんな集まらなかったので
10:10に幕張Pを出発。
今度はもう少し休憩時間を長めにして、今回は行けなかった
幕張P(下りり線側)にも行ってみようかな?
10:55 千葉ポートタワー 到着。
今日は、フリーマーケットの日だったようです。
<フリマの風景↓>
フリーマーケットを少し見たあと、船橋に向けて出発。
その途中、稲毛海岸公園で少し休憩。
海を隔てた遠くに、海ほたる や スカイツリー などを見ることが
出来ました。「いやーぁ 今日は本当に気持ちがいい。」
<稲毛海岸公園で少し休憩していた時に海岸から見えた風景↓>
(写真だと、あまりそう感じられないかもですが、実際の風景はとても気持ち良かったです。)
<全部の写真をつなげるとこんな感じです。↓>
12:30 船橋市役所に無事到着。
その後、15名の方とで近くの中華店で昼食会。
わいわい、ガヤガヤ と更に楽しい時間を過ごしました。
皆様、お疲れ様でした。
楽しい時間をありがとうございました。
noriさん、写真提供と最後尾サポート、ありがとうございました。
104さん、途中先頭をひいていただき、ありがとうございました。
(記:五郎@CCA)
CCAのイベント、2015年1月11日「成田山初詣と懇親会」に自走にて参加する方へのご案内です。
船橋を出発して、やちや道の駅を経由し、ドラムの里(イベント集合場所)まで自走します。
自走の詳細
開催日 :2015年1月11日(日曜日)
出発 :6:50
到着 :9:30
行き先 :ドラムの里(45km)片道
コース :船橋(6:50発)→やちよ道の駅(7:50発)→ドラムの里(9:30着)
(帰路は個々自由に散会なお輪行も可)
参加費 :200円/人
参加条件:CCA「成田山初詣と懇親会」(←クリック!要確認)に参加登録要(12/19(金)締め切り)
コース案内
http://yahoo.jp/Vs6aNF
参加される方は、掲示板にて参加表明をお願いします。
開催日 : 2014年12月6日(土)
場 所 : 厦門(アモイ:中華店)船橋市
参加者 : 23名
師走にもかかわらず、23名の方に集まって頂きました。
18時、乾杯とともにオフ会スタート。
<模様: 写真1、写真2 ↓>
会場では昨年のオフ会で作成した「2014年に向けて」の色紙を回覧。
<写真:色紙2014 ↓>
皆さんの反応は人それぞれでしたが、その色紙を踏まえて、
今年は、「2015年に向けて」の色紙を皆さんに書いてもらいました。
<写真:色紙2015 ↓>
<集合写真 ↓>
<写真 二次会へ ↓>
そうして夜は更けていきました。・・・
皆様、お疲れ様でした。
楽しい時間をありがとうございました。
(記:五郎@CCA)