• カテゴリー別アーカイブ レポート
  • 2015年度は、新しいこと始めます!

    2015年度の千葉県サイクリング協会西部支部は、新しいことを始めます!

    その名は?おはトレ!?

     

    ロードバイクやマウンテンバイクに乗ってて

    もう少し早く走れたら

    あの山をもう少し早く登れたら

    あそこまで、もう少し楽に行けないか

    など、日々走っていて思いませんか?

     

    そう思い筋トレを始めたりして

    でも、効果がイマイチ、結果が見えない・・・・

    ひどい場合、どこか痛めてしまって走りに行けなくなるという、本末転倒なんてことも。

     

    プロに教わりたいけど、自転車に特化したスポーツジムやプログラムを行っている所なんて近くにないし・・・

     

     

    そんなお悩みをお持ちの方のために

    千葉県サイクリング協会西部支部は、おはよ~サイクリングの後に

    東京大学大学院で筋トレの研究をしているパーソナルトレーナーに来て頂き

    自転車に特化したトレーニングをやることにしました。

    おはトレは、自転車のみではなくダイエット効果もバッチリです!

     

    千葉県サイクリング協会西部支部所属の支部委員のみで、おはトレのプレトレーニングが先日行われました。

    トレーニング内容の詳細をお伝えすることは出来ませんが、その時の様子をお知らせいたします。

     

     

    まずは、トレーニングについての講義を受けました。

    筋肉痛を起こさないと、今まで以上のパフォーマンスを出すことは出来ないなど

    理論的に細かく教えてもらいました。質問にも気さくに答えて頂けました。

    P1020881

     

    まずは、簡単な?準備運動。これだけで汗だく?!

    P1020888

     

    脚を鍛えるトレーニング。

    P1020893

    で、こうなりました。

    P1020904

     

    次のトレーニング。

    って、イイ大人が床に寝てる異様な光景です。

    これがいい感じで効くんです!

    P1020907

     

    ちゃんとトレーニングの効果やポイントを理解できるまで教えてもらいました。

    P1020947

    説明だけではなく、サボると直接指導が入ります。

    P1020937P1020938

     

    こんなトレーニングや

    P1020918

    あんなトレーニング

    P1020923

    ここに載せれない秘密のトレーニングなども受けました。

     

    なぜか講義を正座して聞く人たち・・・。(正座じゃなくていいです)

    P1020946

    こんな感じで、おはトレのプレトレーニングをしっかり受けました。

     

     

    受けた方々の感想

    &?さんより
    帰宅後、いつもより念入りにストレッチし爆睡しましたので、今の所は腰が重い以外は痛みはありません。
    歳なので二日後に痛みがあるかもしれませんが…(笑)。
    理論的なインストラクターの分かりやすい説明で部位を意識した筋トレは、非常に有効に感じます。

    noriさんより
    本日の状況ですが、早速筋肉痛がでてます。
    ・太ももの前:半年くらいサボっていたので、結構きつかったです。、
    ・太ももの後ろ:さほどの筋肉痛ではないですが、若干違和感あります。
    ・両脇の下あたり:範囲的には広背筋でしょうか??腕立ての影響かと思いますが、腕立ては大胸筋のトレーニングですよね。。。?
    ・あとなぜか首の付け根が痛いです。
    ・上腕部裏側;若干違和感あります。

    うおさんより
    筋肉痛さっそく始まっています。
    二の腕、腹筋、腰の筋肉が痛みます。
    鍛えている筋肉を意識しながらトレーニングすること
    筋肉に負荷をかけ続け、休ませないなど
    筋トレの要となるポイントを教わり、大変為になりました。
    一人だと、気持ちがめげて途中で止めてしまうところでも
    皆でやってると、もう少し頑張ろう!と思うので、
    大変良かったと思います。
    今まで、トレーニングは全くやる気はありませんでしたが、
    時間もあまりかからず、手軽にできる事が分かったので、
    週二日続けてみようかと思います

    五郎さんより
    1.筋肉痛の箇所【痛い順】
    ?腕(にの腕あたり)
    ?腹(クシャミだけで感じます。)
    ?背中(腰に近いところ)
    ?ハムストリングス(少し感じる)
    ?太もも前側(感じない)
    2.感想
    ・自分の弱点と、現在の筋力レベルが丸わかりですね。
    ・今までの、筋トレに関する疑問、質問に対して、
    全部分かりやすく専門家として、お答え頂きスッキリしました。
    ・ フォバーを、2分間と言われた時は、「無理かも」と
    思いましたが、皆が頑張っているので、自分も最後まで
    頑張れました。
    ひとりだけでやっていたら絶対途中で止めていたと思います。

    wataさんより
    昨日のトレーニングで前モモは悲鳴を上げております。膝に力が入らずガニ股歩き(笑)
    後は大胸筋、裏モモ、腹筋は軽い筋肉痛となっております。
    私生活に支障はありませんが、ペダルは回せません。
    トレーニングの効果は十分にあったと実感しております。

     

    熊猫さんより
    筋肉痛は、大胸筋、なぜか広背筋が少々。数十年ぶりの腕立て伏せかと思います。
    足は、大腿四頭筋っぽいです。
    残念ながら、弱いはずの腹筋はなんともありません。
    やっていて、荷重が乗せられず負荷がうまくかかっていないのは自分でわかってました。
    もしくはツラいのが嫌で無意識に逃がしてしまっているか。
    強度を上げるより、コツを掴むのが先のようです。
    おはトレは、みんなで受けるのでサボれず最後まで頑張れます!

     

     

    きついかもしれませんが、パーソナルトレーナーのトレーニングを受けて

    おはよ~サイクリング会員の皆様にも筋肉痛と言う効果を実感して頂ければと思います。

    日程や会費などの詳細については、後日お知らせします。

     

    今年も千葉県サイクリング協会西部支部から目が離せない?

    20141014092139196

    記:r33taka1976


  • 【おはよ~】2015年1月 葛西臨海公園コース

    開催日 : 2015年1月18日(日)
    天 候 : 晴れ
    コース : 船橋市役所(集合9:00)→葛西臨海公園→千葉県行徳野鳥観察舎→船橋市役所(到着:12:40)
    参加者 : 16名(r33taka1976さん、あんぷ?さん、yellowbikeさん、いけさん、いとさん、imba_potterさん、うおさん、けんたさん、コムジーさん、五郎@CCAさん、ささおかさん、noriさん、まじーさん、mineさん、wataさん、cyclist8629)

    2015年初めてのおはよ~サイクリングの実施となります。

    本日は寒い中16名の方にご参加頂きました。いつ以来でしょうか?

    今回の目的地は久し振りに葛西臨海公園となります。昨日より風は穏やかでしたが、本日も強風の中でのサイクリングとなりました。

    コース説明、注意事項を説明した後に、女性参加者のいとさんより自己紹介がありました。

    「成田山初詣と懇親会」にご参加頂いておりましたが、おはよ~サイクリングでは初の参加となります。

    西部支部行事・CCA行事の参加をお待ちしてま?す!
    1-22-2

    目的地に向け出発です。R357、江戸川を経て旧江戸川沿いを走行します。

    往路・復路で幾つかの橋を走行します。橋の上を走行する時、強風で倒されそうでした。

    風の日は細心の注意が必要ですね?。今日、再確認したことがあります。

    それは、yellowbikeさんのハンドサインは真横にピーンと伸びていて視認性も良く

    後ろを走行していてとても安心出来ることです。是非とも皆さんも参考にして下さい。

    3-24-2

    5-26-4

    葛西臨海公園で休憩。いつもはそのまま葛西臨海公園を後にするところ

    今回はうおさん情報のもとに大観覧車近くにある水仙畑を見に行きました。

    公園内にこの様な素敵な場所があったのですね?、知りませんでした。。。

    7-28-2

    9-210-2

    11-212-2

    復路では千葉県行徳野鳥観察舎に立ち寄りました。

    リーダーnoriさんのスケジュール管理もあって、丁度餌付けの時間に着くことが出来ました。

    貴重なものを見ることが出来ました。ありがとうございます。

    IMG_5361IMG_5360

    中締め後、参加者全員で「菜福楼」に行きました。

    昨年、imba_potterさんが四国八十八ヶ所自転車遍路の旅を実施されました。

    (詳細はCCA発行の「ちばりんりん 第93号」参照願います)

    今年はヨーロッパへ自転車旅に出る計画もあるとか。その際、五郎@CCAさん壮行会等の企画をお願い致します。

    15-216-2

    17-218-2

    19-220-2

    写真の一部はr33taka1976さんから提供頂きました。ありがとうございます。

    赤信号、渡っても良いじゃないの?。ダメよ?ダメダメ。
    では、今年も安全第一に一年間宜しくお願い致します。
    m(_ _)m

    by cyclist8629


  • 2015年1月11日の「成田山初詣と懇親会」に自走参加

    開催日:2014年1月11日(日)

    天候:晴

    コース:船橋市役所→道の駅やちよ→ドラムの里→成田山新勝寺(→帰りは自走または輪行)

    参加者:16名

    今年も成田山初詣と懇親会に自走で参加してきました。

    6時50分に船橋市役所に7名が集合し、途中合流地点の道の駅やちよを目指します。

    この時の気温は、?2度!

    P1020720P1020721

     

    定刻通りに道の駅やちよに到着です。

    フルメンバー16名が揃い氷点下の中、ロードバイクに乗るおかしな集団が出来ました。

    IMG_5296P1020722

     

    16名で栄町にあるドラムの里を目指します。

    P1020772P1020771P1020767

    P1020736P1020734P1020732P1020739

    P1020756P1020751

    P1020750P1020749P1020746P1020745P1020747P1020748P1020744P1020770

    ネックウォーマーで顔まで覆うと、かなり怪しい集団です。

    P1020762 P1020761 P1020759 P1020758

     

    CCA各支部との集合場所であるドラムの里に無事に到着です。

    P1010588 P1010589 P1010594 P1010578

     

    新年の挨拶を済ませ、全員で成田山新勝寺に無事到着。

    早速、初詣。おみくじは微妙な半吉でした。

    P1010620 P1010622 P1010623 P1010624

    IMG_5306 IMG_5304IMG_5319

     

    各支部の今年の意気込みを発表です。

    P1010629

    P1010616? P1010613P1010614

     

    帰路は、自走組と輪行組に分かれて帰ります。

    自走組は、気になる激坂を通り帰宅です。

    P1010653 P1010649 P1010648 P1010647

     

    輪行組は、さくらの山公園を経由して成田空港から輪行します。

    さくらの山公園では、成田空港を離着陸する飛行機がよく見えます。

    10891870_824819917583362_4136546800977043235_n 10926440_824819937583360_4355439266033823647_n

    成田空港にはロードバイクに乗ったまま入り輪行準備開始です。(ゲートで身分証明書が必要です)

    10896966_824829877582366_8446287210557423594_n10289876_824829887582365_4303732791986256412_n

    成田空港内からは輪行なので、ちょこっと飲んでから帰りました。

    IMG_532910580146_824909157574438_3997370405299879425_n10888392_824909187574435_1335785927942874844_n

     

    記:r33taka1976


  • 【おはよ~】2014年12月千葉ポートタワーサイクリングに行ってきました。

    開催日 : 2014年12月21日(日)

    天 候 : 晴れ時々曇り(風は穏やかで最高気温14℃)

    コース : 船橋市役所(集合9:00)?千葉ポートタワー? 船橋市役所(到着12:30)

    参加者 : 16名

    12月、最近はめっきり寒くなりましたが、今日は日差しもあり、
    風も穏やかで最高気温14℃。12月にしては比較的あたたかく感じました。
    絶好のサイクリング日和となりました。

    今回はいつもの千葉ポートタワーコースですが、新たな試みとして
    途中の休憩ポイントに京葉道路の幕張Pを経由するコース変更しました。

    参加者は真冬の12月にしては珍しく16名が集まりました。

    出発前のコース・注意事項の説明と個々の自己紹介を終えて出発。

    出来る限り幹線道路(交通量の多い道)は避けて、気持ちよく
    走れる道?を進みます。
    9:45 京葉道路の幕張P(上り線側)に到着。
    10:00を再集合時間として一旦解散し自由行動。
    皆様、好きなお店で飲み物や食べ物を思い思いに購入して休憩

    <幕張P内の色々なお店の前にて好きな物を購入↓>

    DSC_0486

     

    <テーブルでゆっくり談笑を楽しむサイクリングメンバー↓>

    IMG_20141221_100047

     

    居心地がよくて、お尻に根が生えてしまいそう。
    皆さんが休憩を終えて出できたところで、幕張Pをバックに
    記念写真を一枚。

    <「おーい! 写真撮るよー!」 と声をかける↓>

    IMG_20141221_100631

     

    <ポーズが決まったところで、「はいチーズ!」↓>

    IMG_20141221_100700

     

    やっぱり、予定の再集合時間通りには、みんな集まらなかったので
    10:10に幕張Pを出発。

    今度はもう少し休憩時間を長めにして、今回は行けなかった
    幕張P(下りり線側)にも行ってみようかな?

     

    10:55 千葉ポートタワー 到着。

    今日は、フリーマーケットの日だったようです。

    <フリマの風景↓>

    IMG_20141221_105919

    DSC_0494

     

    フリーマーケットを少し見たあと、船橋に向けて出発。
    その途中、稲毛海岸公園で少し休憩。
    海を隔てた遠くに、海ほたる や スカイツリー などを見ることが
    出来ました。「いやーぁ 今日は本当に気持ちがいい。」

    <稲毛海岸公園で少し休憩していた時に海岸から見えた風景↓>

    IMG_20141221_113351

    IMG_20141221_113348IMG_20141221_113343

    (写真だと、あまりそう感じられないかもですが、実際の風景はとても気持ち良かったです。)

     

    <全部の写真をつなげるとこんな感じです。↓>

     

    水平線

    12:30 船橋市役所に無事到着。

    その後、15名の方とで近くの中華店で昼食会。
    わいわい、ガヤガヤ と更に楽しい時間を過ごしました。
    皆様、お疲れ様でした。

    楽しい時間をありがとうございました。

     

    noriさん、写真提供と最後尾サポート、ありがとうございました。
    104さん、途中先頭をひいていただき、ありがとうございました。

    (記:五郎@CCA)


  • 【オフ会】2014年12月オフ会(忘年会)を開催しました。

    開催日 : 2014年12月6日(土)

    場 所 : 厦門(アモイ:中華店)船橋市

    参加者 : 23名

     

    師走にもかかわらず、23名の方に集まって頂きました。
    18時、乾杯とともにオフ会スタート。

    <模様: 写真1、写真2 ↓>

    オフ会模様2 20141206 CCA西部支部オフ会模様1 20141206 CCA西部支部
    会場では昨年のオフ会で作成した「2014年に向けて」の色紙を回覧。

    <写真:色紙2014 ↓>

    色紙(2014年に向けて)CCA西部支部
    皆さんの反応は人それぞれでしたが、その色紙を踏まえて、
    今年は、「2015年に向けて」の色紙を皆さんに書いてもらいました。

    <写真:色紙2015 ↓>

    色紙(2015年に向けて)CCA西部支部
    最後に会場にて集合写真を撮影し散会。

    <集合写真 ↓>

    オフ会集合写真20141206 CCA西部支部
    それでもさらに、別会場にて二次会に突入する人たち。

    <写真 二次会へ ↓>

    オフ会2次会模様 20141206 CCA西部支部
    そうして夜は更けていきました。・・・
    皆様、お疲れ様でした。

    楽しい時間をありがとうございました。

    (記:五郎@CCA)

     


  • 【おはよ~サイクリング】2014年11月 八千代コース

    開催日:2014年11月16日(日)

    天候:晴れ

    コース:船橋市役所(9:00集合出発)?道の駅やちよ八千代ふるさとステーション 往復

    参加者:11名 (&?さん、チャリoyajiさん、五郎さん、うおさん、cyclist8629さん、wataさん、いけさん、まじーさん、いとうさん、ひろさん、nori)

    11月のおはよ~は、小春日和の晴天に恵まれ11名が船橋市役所に集合しました。

    本日は、サイクルモードで知り合った『ひろ』さんが初参加です。

    PB160023

    今日は八千代コース。「道の駅やちよ八千代ふるさとステーション」までの往復約40kmのサイクリングです。

    PB160024

    集合写真を撮って出発です。

    PB160029

    海老川沿いの桜の葉は全て散ってしまいました。

    PB160030

    有森裕子元オリンピックマラソン選手の足型モニュメント。現役時代にはここ海老川で練習をしていたそうです。

    PB160034PB160036

    里山風景の中をのんびりとサイクリング。

    PB160038PB160039

    道の駅やちよ八千代ふるさとステーションに今日は移動交番が開設していました。

    PB160042PB160043

    道の駅にてしばし休憩。

    PB160050

    PB160053

    帰路も気持ちよくサイクリングができました。PB160056PB160057

    お昼前に船橋市役所へ到着。サイクリングの後は、皆さんと近くの中華屋さんで昼食会。

    皆さんおつかれさまでした。

    初参加の『ひろ』さん、次回以降も参加ください。

     

    記:nori

     


  • 【おはよ~ロング 】2014年11月 昭和の森ライド

    2014/11/24(月)

    天気:くもり時々晴れ

    走行距離:95km

    紅葉シーズン真っ只中、16名で「昭和の森」迄、紅葉散策に行ってきました。

    船橋市役所前に14名集合し、参加費の徴収、注意事項説明、自己紹介を終えて、8時10分頃船橋を出発しました。

    1

     

    谷津から京葉道路脇の川沿いを走り、花見川を渡りローソン 8時50分千葉稲毛町店に到着し2名と合流し暫し休憩。

    稲毛区から若葉区を抜け御成街道に入り暫らく走ってセブンイレブン千葉御殿町で休息です。御成街道は徳川 家康が鷹狩の為に作らせた道だそうで、1か月足らずの突貫工事のせいか真っ直ぐな道が多いです。

    2 3

     

    アップダウンの多い御成街道から289号に右折、車の多い山田台を抜けミニストップ季美の森店で休憩。ここは一昨年までのツールド千葉で通った道なので皆さん感慨深げです。

    4 5

     

    季美の森ゴルフクラブ脇のアップダウンの道を抜け、11時15分頃、昭和の森・展望広場に到着。小中池や大網の街並み、遠くに九十九里浜沿いの建物も見えます。

    展望台前、全員で記念撮影です。

    6 7

     

    園内を散策、銀杏も良い感じで色付いています。

    8

     

    「市町村の森広場」の色鮮やかなもみじをバックに再び記念撮影です。

    9 10

     

    親子連れで賑やかな芝生広場を後に昭和の森を出発。ホキ美術館の脇を抜け、1km程走り、あずみが丘の夢庵で昼食です。皆さんうどんセットで食欲旺盛です。

    11 12

     

    昼食後、急な坂を下り、昭和の森第3入口脇の坂道を登り、再び急な坂を下ると千葉外房有料道路です。

    「桂」入口から入り、トンネルを抜け料金所で通行料30円を払った後、誉田PA迄はフリー走行区間としました。先頭集団の背中が瞬く間に小さく成っていきます。

    誉田PAで休息、再走後、辺田十字路で有料道路を出て、支川都川のサイクリングロードを経て、都川沿いに千葉市中央区を抜け、ローソン 千葉出洲港店で休憩。

    その後、京葉線脇の自転車道を快走。途中検見川陸橋入口で「国際千葉駅伝」に遭遇。レースを横目に再走、花見川を渡り、谷津干潟を経て、15時30分頃、出発地点の船橋市役所前に無事到着しました。

    今回16名と大人数でしたが、足並みも揃い、トラブルも無く、さわやかな晩秋のサイクリングを、堪能出来た一日でした。皆さん、お疲れ様でした。

    13 14

    参加者、五郎@CCAさん、noriさん、あんぷーさん、おいらーさん、mineさん、

    takaさん、うおさん、marinさん、wataさん、けんたさん、まじーさん、

    熊猫さん、cyclist8629さん、ガンちゃんさん、ひろさん、

    記:いけ


  • 【おはよ~ロング】 2014年10月 牛久大仏ライド

    2014/10/26(日)

    天気:くもり時々晴れ、一時雨

    走行距離:126km

    前日迄、降水確率予報30%だったのが、当日は60%に成ってしまいました。

    1

    午後から降る様なので、利根川入口の布佐迄行って解散する事とし、保険代の徴収、注意事項説明と自己紹介を終えて、曇り空の中の6名で8時5分頃船橋を出発しました。

    2

    三咲、八木ケ谷、白井と走り8時50分頃、464号線沿いのミニストップ千葉ニュータウン南山店に到着。2名と合流しました。

    3

    小室から印西、布佐に入り10時10分頃、セブンイレブン印西相嶋店に到着。自転車駐輪用ハンガーが設置してあります。

    薄日も射していますが降水確率は変わらないので、ここで本日のおはロング解散とし記念撮影。ここからは自由行動として希望者のみ牛久大仏に向かいますが、結局全員で行く事になりました。

    利根川を東へ走り若草大橋を渡り、茨木県に入ります。平坦な11号・68号・5号道路を走り243号に入りたつのこスタジアム脇のセブンイレブン龍ヶ崎市総合体育館前店で休憩。 更に34号を走り11時30分過ぎ牛久大仏に到着です。

    空は清々しい秋晴れに変わっています。

    園内入口脇の食堂で昼食を取り、希望者は大仏見学です。広い園内で観光気分に浸ります。

    大仏内の展望台から見る景色も、良い眺めでした。

    4 5

    7 6

    帰路は、林の中の道を南下します。途中ファミリーマート龍ヶ崎平台店に立寄った頃から雨雲が出てきました。小貝川に入る頃には土砂降りと成ってしまいました。天気予報は良く当たります。

    8

    栄橋を渡り、布佐のセブンイレブン我孫子新々田店に付く頃には雨も上がり一息付けました。

    ここで、2名と別れ、おいらーさんの快走に引かれ手賀沼・鎌ヶ谷と走り16時30分頃、船橋市役所に到着しました。

    途中、30分程度雨に遭いましたが、秋の楽しいサイクリングと成りました。

    皆さん、お疲れ様でした。

     

    参加者:五郎@CCAさん、おいらーさん、itouさん、takaさん、うおさん、

    yellowbikeさん、cyclist8629さん

     

    記:いけ


  • 【おはよ~】2014年10月 おはコン優勝コース「築地市場でオナカ一杯になろう」

    開催日 : 2014年10月19日(日)

    天 候 : 晴れ

    コース : 行徳橋(集合9:00)?築地場外市場 往復

    参加者 : 12名(いけさん、うおさん、熊猫さん、けんたさん、五郎@CCAさん、Suzukiさん、noriさん、marminさん、まじーさん、M井師匠、わたさん、cyclist8629)

     

    自分だったら「おはよ~サイクリング」として、この様な新コースを紹介したい、見てもらいたい、走ってもらいたい、食べてもらいたいというコンセプトのもと、おはよ~サイクリング・オリジナルコース・コンテスト(略して、おはコン)を開催しました。6コースがエントリーされ、名誉ある第1回!?おはコン優勝コースはr33taka1976さんの「築地市場でオナカ一杯になろう」となりました。優勝者にはコースリーダーもセットとなりますが、残念ながらr33taka1976さんは都合により不参加となってしまいました。ピンチヒッターでnoriさんがコースリーダーになって頂きました。ありがとうございます。

     

    今回の集合場所はいつもの船橋市役所ではなく、行徳橋が集合場所となりました。集合場所が不明な方は船橋市役所に8:15集合で、私含め6名が船橋集合となりました。五郎@CCAさん先導で行徳橋に向け出発。車の通りの少ない裏道でご案内頂きました。

    01

     

    船橋市役所から行徳橋に向かう途中、西船橋駅近くでM井師匠と合流。M井師匠は御年80歳となりますが、健脚の持ち主であられます。私が80歳の時に同じ様な体力でいられるのだろうか。。。頭が下がります。

    行徳橋から5名が合流、12名で築地場外市場へ向け定刻通りの出発となりました。

    02?03

    04?05

     

    恥ずかしながら、自転車で都内の一般道を長距離走る機会がありませんでした。日曜日で比較的交通量も少なく、また車線も多く路肩も広かったので、都内の一般道は以外と走り易い道なのだと感動しました。ただ残念な点は、信号が多く快速ではなく各駅停車となってしまったことでした。

    自転車で避けられないパンク。本日はわたさんがスローパンクとなりました。早めの休憩でコンビニに立ち寄り、パンク修理となりました。早々に修理を終え、目的地へ出発。

    06?07

    築地場外市場に到着。築地市場が日曜日は休みの影響で、築地場外市場は2/3程度がお休みでしたが、多くの人で賑わっていました。築地場外市場ではいつもより長めの休憩時間をとりました。各々好きなお店で食事となりました。いけさん、うおさん、五郎@CCAさんと「廻る すしざんまい」に入店。湯呑を持っている方が、おはロングのコースリーダーのいけさんであります。前回・前々回と雨でおはロングが中止となっています。次回は3度目の正直できっと晴れることでしょう。入店した「廻る すしざんまい」は回転寿司と侮れず。とても美味しく頂きました。「築地 すし一番」の店先ではまぐろの解体ショーが実施されていました。普段なかなか見られるものではないので貴重な体験でしたね。

    08?09

    10?11

    13?12

    14?15

     

    集合写真撮影後、行徳橋に向け出発。復路のコンビニでけんたさんを撮影。けんたさんの背中には築地場外市場で購入したお土産が入っているそうです。快くサイクリングに行くのを見送って貰うためには、お土産等のフォローが必要なのですね。私も見習いたいと思いました。

    16?17

    18

     

    13:30頃に行徳橋に到着しました。本日は築地場外市場で食事したため、行徳橋で流れ解散となりました。皆様お疲れ様でした。

    19?20

    21

     

    写真の一部は五郎@CCAさん、noriさんから提供頂きました。ありがとうございます。

    by cyclist8629


  • Tour de Chiba2014のお手伝いをしてきました。

    今年で9回目を迎えるツール・ド・千葉2014の指導員を、CCA西部支部員がお手伝いをしてきましたので

    その時の写真をアップさせて頂きます。

    P1010305DSC04443

    CCA西部支部からは8名が指導員として参加致しました。(みんな、おはよ~サイクリングで見たことがある顔ばかりです)

     

    ツール・ド・千葉とは?、ここをクリック

    簡単に言うと3日間で千葉県内を自転車で走り回る大会です。(レースではありません)

    ステージ1(10/11)のコース

    http://www.tour-de-chiba.jp/stage1.html

    ステージ2(10/12)のコース

    http://www.tour-de-chiba.jp/stage2.html

    ステージ3(10/13)のコース

    http://www.tour-de-chiba.jp/stage3.html

     

    ここからは、CCA西部支部の指導員が撮影した写真をアップします。

    2014101409214072220141014092138015

    PA110059DSC04425

    DSC04432DSC04433

    DSC04435DSC04434

    PA110093PA110040

    PA110078PA120112

    PA110025PA110079

    PA120065PA120066

    PA120070PA120074

    10547768_740326272703386_8084428054826367627_o1904143_476523625823093_8050726585993931383_n10353036_476523679156421_2623961628085219518_n

    PA120125DSC04461

    PA130105DSC04466

    PA130098PA130099

    DSC04470DSC04471

    PA130159PA130160

    3日目はあいにくの天気でしたが無事に大会が終了致しました。

    今年は参加しなかったけど、来年は・・・。と思われている方は、来年は、ぜひ参加して下さい。

    CCA西部支部指導員がサポートさせて頂きます。

    20141014092139196