開催日 :1月19日(土)
*今回はCCA主催のカレッジと同日になるので日程を変更しました。
集合 :9:00
帰着 :12:00
行き先 :スカイツリー
コース :船橋市役所?スカイツリー 往復
ルートラボ :http://yahoo.jp/TFh3Gv
予定走行距離:約40km
参加費 :150円/人
参加ご希望される方は、掲示板(←ここをクリック)にご記入ください。
主催:千葉県サイクリング協会 西部支部
開催日 :1月19日(土)
*今回はCCA主催のカレッジと同日になるので日程を変更しました。
集合 :9:00
帰着 :12:00
行き先 :スカイツリー
コース :船橋市役所?スカイツリー 往復
ルートラボ :http://yahoo.jp/TFh3Gv
予定走行距離:約40km
参加費 :150円/人
参加ご希望される方は、掲示板(←ここをクリック)にご記入ください。
日時:2018年12月16日(日)
天候:曇り一時雨
コース:船橋市役所→北千葉導水ビジターセンター→野菜レストランSHONAN→船橋市役所
参加者:yellowbikeさん、いけさん、うおさん、五郎さん、takaさん、たにさん、Chagoさん、noriさん、hiroさん、まじーさん、mineさん、M師匠さん、Cyclist8629(計13名)
朝、自宅を出て通りがかった畑には霜が。。。先週走った時には感じなかったが、足先がとても冷たく感覚がない。これからの季節、シューズカバーは必須ですね。寒い中、13名の方が参加されました。
2016年にスタッフで参加したTour de Chibaにおいて、銚子の交差点(旧セーブオン銚子長塚店)で偶然にhiroさんにお会いしました。その時以来の再開でしょうか?hiroさんが転勤から戻ってこられ、オフ会に続き、久し振りにおはよ~サイクリングにも参加いただきました。
85歳のM師匠も電動アシスト自転車で参加いただきました。参加時間を過ぎてもお一人の方が来ていませんでした。連絡していていただくと、まだ布団の中なので、目的地に向けてこれから出発されるとのことでありました。12名で集合写真を撮影後、現地に向け出発。遅れた方は久し振りに必死で走ってきたそうで、船取線の交差点で早々に合流できました。
途中、ファミリーマートで休憩をとりました。とても寒く、ここで引き返しても良いのではとの声も。コンビニから出たくない。。。勇気を振り絞って外へ出て、目的地に向け出発しました。途中から復路で利用している道を逆から走行しました。いつもと違う方向からみる景色は気分転換になり、これはこれで良いものですね。
北千葉導水ビジターセンター到着後各々で休憩となりました。いつもは施設内を見て回りますが、根が生えたように椅子に座ったまま動くことができませんでした。遠い目的地のためここで昼食の相談となりました。人数が多いため、「道の駅しょうなん」近くの「野菜レストランSHONAN」さんに行くことになりました。道の駅の利用は多いものの、こちらの施設は初めてでした。私は「季節の野菜ゴロゴロカレー」をオーダー。料理にサラダバーが付いており、色々な種類の野菜を食べることができました。あまり得意ではないピーマンがカレーにのっていましたが、何気に甘く感じられ野菜がとても美味しくいただけました。店名に野菜レストランと謳うだけあり、多くの美味しい野菜をいただけました。ごちそうさまでした。
左が船橋市役所の集合写真、右が北千葉導水ビジターセンターの集合写真。どなたが遅刻された方でしょうか?
※写真の保存形式が異なるため一部写真がアップできませんでした。掲示板を併せてご確認下さい。
食事後は適時解散となりました。私は「セブンイレブン新鎌ヶ谷3丁目店」で離脱させていただきました。時を同じくして、無情にも雨が降り出しました。私は近いのであまり雨に濡れることなく家にたどり着けました。皆さんはいかがでしたでしょうか?風邪をひかないようになさって下さい。
?千葉県サイクリング協会からのご案内?
「春いちばん! 南房総里山・里海サイクリング」を2019年2月17日(日)に以下の内容で開催致します。館山自動車道の鋸南富山ICを降りて集合場所の平群(ヘグリ)クラブハウスへ向かうK89の景色は、信州を走っているの!?と見間違うほどとても良い景色でした。起伏に富んだ道で、まさかこの道がコースかと一抹の不安に駆られましたが。。。安心して下さい。コースに入ってませんでした!写真をご覧下さい!本イベントは風光明媚なコース設定となっております。是非ともご参加下さい!!!
開催日:2019年2月17日(日)
受付 午前7時 ⇒ 開会式 午前8時 ⇒ スタート 午前8時15分
集合場所:平群クラブハウス
コース概要:起伏のある中上級者向けコース(総走行距離 108km、獲得標高 915m)
スポーツエントリー:https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/77189
今年一年安全走行いただきましてありがとうございました。来年も引き続き安全走行にご協力頂きますようお願い致します。
m(_ _)m
by Cyclist8629
西部支部のオフ会(反省会兼忘年会)を、行いました。
【開催時間】17:00?21:00+アルファ
【参加者】:26名
ほそのさん、ほそのさんの娘さん、あんぷ?さん、yellowbikeさん、
けんたさん、noriさん、ZEENさん、いだてんさん、うおさん、けんじさん、
wataさん、わた嫁さん、cyclist8629さん、岩間さん、mineさん、r33taka1976さん、
hiroさん、オカザキさん、まじーさん、たにさん、柏倉さん、オーチャンさん、
森さん、Kiyoshiちゃり部さん、村井師匠、五郎。
(↓集合写真+写っていない3名)
ぞくぞくと集まる参加者と持ち込み飲み物・食べ物、そして、持ち寄られた自転車関連の品々。
ざっと大小合わせて80品以上。これは、後ほどジャンケン大会の景品となりました。
(↓ご提供いただいた自転車関連の品々)
GETした品の中には、参加費よりはるかに高額なものも多数含まれていたようでした。
(↓ジャンケン大会の様子)
それと、正面のスクリーンには、この一年の思い出の写真をスライドショーとして投影。
思い出話と、今後のやりたいことなどのお話が自然に沸き上がりました。たとえば、
・琵イチ(琵琶湖一周)バスツアー企画
・ハルヒルの参加企画
・春いちばん!サイクリングの前夜祭企画
・ご長寿ライドのご本人復帰企画
・今後の木もれ陽サイクリングについて などなど
皆さんのこの”熱”が、原動力でまわっているんだなあと、あらためて肌で感じました。
また、途中、岩間理事長、森副理事長より、これまでと今後のCCAについて、
色々とお話して頂きました。ありがとうございました。
20:50 関東一本締め
散会時の撤収作業には、みなさん率先してテキパキと対応していただき大変助かりました。
流石でした。
また、本会場のご提供並びに、会場の事前準備、および買い出しには、2時間前より、
けんたさん、ほそのさん、ほそのさんの娘さん、うおさんにご協力頂きました。
この場を借りて、深くお礼申し上げます。ありがとうございました。
・
・
・
21時頃、一次会場を後にして、二次会へ (やっぱり行くんかい!)
牛スジ煮込みを8皿注文するなど、精力的に食・飲・会話が進みます。
アゴが痛くなるぐらい笑いました。
(↓ほかのお客も居なかったので貸切状態でした。)
こちそうさまでした。
さて、二次会を終えて、JR改札口まで歩いて来たのに、
なぜか引き返して、三次会(ラーメン店)へ・・・。
(↓時間はもう23時を過ぎてました。笑。)
今回は皆さんの、熱とタフさをあらためて実感した一日でした。
皆さま、ご参加ありがとうございました。
そして、本当にお疲れさまでした。
以上
<幹事:五郎/サポート:全員>
CCAのイベント、2019年1月6日「成田山初詣と懇親会」に自走にて参加するという
真冬なのに、相変わらずおバカな企画を今回もご案内致します。
【やちよ道の駅】から出発して、【ドラムの里】(イベント集合場所)まで自走します。
自走の詳細
・開催日 :2019年1月6日(日曜日)
・集合場所:【やちよ道の駅】(注)船橋ではありません。
・集合 :7:30
・出発 :7:40
・到着 :9:00(予定)
・行き先 :ドラムの里(約25km)片道
・コース :【やちよ道の駅】(7:40発)→【ドラムの里】(9:00着)
ルート・ラボ(20180107 やちよ道の駅?成田山)
(帰路は個々自由に散会)
・参加費 :150円/人
・参加条件:CCA「成田山初詣と懇親会」に参加登録(↓)要(★12/16(日)締め切り)
・スポーツエントリー<https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/77119>
・降水確率50%以上、または残雪があるなどの場合は、掲示板に中止と表示します。
・参加ご希望される方は、掲示板→(here) にご記入ください。
・寒くない服装等、真冬装備にてご参加下さい。
以上
2018年12月のおはよ~は、手賀沼へのサイクリングを下記の要領で開催予定です。
開催日 :12月16日(日)
集合 :9:00
帰着 :12:00
行き先 :手賀沼
コース :船橋市役所?新鎌ヶ谷?手賀沼/北千葉導水ビジターセンター
ルートラボ :http://yahoo.jp/rL_0wI
予定走行距離:約55km
参加費 :150円/人
参加ご希望される方は、掲示板(←ここをクリック)にご記入ください。
日時:2018年11月18日(日) 9時?11時
天候:晴れ
コース:船橋市役所→やちよ道の駅
参加者:五郎さん、けんたさん、ほそのさん、yellowbikeさん、熊猫 (計5名)
まさかの少人数!しかも自己紹介不要のメンバー!写真だけ撮って、とっとと出発。
このコースは休憩できるコンビニがないため、ちょっとコースを外れてローソンへ寄り道。
ここを登らないと元のコースに戻れません。
でも短いからご安心を。
五郎さんはCCAの会議に出席するためここで離脱。けんたさんが車に載せてくれれば最後まで行けたのですが。。。
道の駅には4人で到着。
しかし全員ここから家が近い。ここで解散にしてしまいました。
今回はちょっと寂しいサイクリングとなってしまいましたが、来月はお楽しみのオフ会です。
西部支部のオフ会(反省会兼忘年会)を行います。
今年も大いに盛り上がりたいと思いますので、
お気軽にご参加下さい。もちろん、日ごろライドに
参加でいていない方も大歓迎です。
参加を希望される方はお手数ですが、
★12月8日(土)午前中までに、
おはよ~サイクリング掲示板に、参加表明(投稿)をお願いします。
<http://www.chiba-cycling.org/freecgi/TreeBBS/index.cgi?bid=1&tnum=143&page=1&anum=1&act=edit>
1.日付:2015年12月8日(土)
2.時間:17:00? (約2時間後に中締め予定)
3.対象者:おはよー登録メンバ(+CCA関係者)
4.会場:千葉県市川市市川2-1-1パーク・ノヴァ市川
202号室Aルーム(28人部屋貸切)
※今回の会場は、ある会社の役員さんのご厚意により
無料でお借りしている研修教室ですので、粗相のない
ようにお願いします。
また、開催前に会場設営作業(机と椅子の移動等)
と閉会後、現状復帰作業がありますのでご協力下さい。
5.参加条件:各自2,000円以上の料理or飲み物、
またはその両方を、持ち寄ること。
手料理でも、秘蔵のお酒でも可。
※夏のBBQ大会の会費の残りで、紙コップ、紙皿、
氷、お箸、料理と飲み物等はある程度準備します。
6.その他
<イベント:その1>
今年の写真あれこれプロジェクターで投影して、
みんなで盛り上がりましょう!
(いい写真があったら、送って下さい。)
<イベント:その2>
使わない自転車用品、パーツ、ウェア類など
を持ち寄よって、お楽しみ抽選会や欲しいもの
ジャンケン大会などで盛り上がりましょう!!
(皆さんからの持ち寄り品をお待ちしてます。)
それでは、皆さまのご参加を心からお待ちしております。
幹事:五郎@CCA
以上
(昨年のオフ会の模様 ↓)
11月のおはよ~は、やちよ道の駅。下記の要領で開催予定です。
開催日 :11月18日(日)
集合 :9:00
帰着 :13:00ぐらい
行き先 :やちよ道の駅(混雑時は手前の「やちよ農業交流センター」になる場合があります)
コース :https://yahoo.jp/LvR1Hu
当日、リーダーの判断で多少の変更もあります。
予定走行距離:約40km
参加費 :150円/人
参加ご希望される方は、掲示板(←ここをクリック)にご記入ください。
千葉市(※)より「花見川サイクリングコースの利用ルールについて」のお知らせが
ありました。花見川サイクリングコースご利用のされる方は是非ご一読下さい。
なお、本ルールは、2018年11月1日から運用開始することとでした。
ご理解と、ご協力のほど宜しくお願い致します。
「花見川サイクリングコースの利用ルールについて」
<https://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/hanamigawasaikurinngukosururu.html>
<利用ルール>より抜粋
◆利用する全ての方へ
進行方向に向かって左側を通行しましょう。
夜間は反射材を身に付け、自転車はライトを点灯しましょう。
安全な通行に必要な音声が聞こえる状態で通行しましょう。
道路を横断する際は止まって左右を確認しましょう。
利用者同士譲り合って利用しましょう。
◆ウォーキング・ランニングをする方(歩行者)へ
複数人で通行する際は横に広がらず利用しましょう。
◆自転車で通行する方へ
歩行者優先です。追い越し時は徐行し、声掛けなど歩行者の安全に配慮しましょう。
ヘルメットを着用し、スピードの出しすぎに注意しましょう。
片手・手放し運転はやめましょう。並走は禁止です。
コースの合流地点では減速しましょう。
・歩行者も自転車も左側通行をお願いします。
・通行の際は後ろからくる自転車にも注意しましょう。
・通行帯設置箇所は標示に従ってください。
・道路を横断する際は止まって左右の安全確認を十分に行いましょう。
・利用者同士、コースは譲り合って利用しましょう。
・自転車利用者はコースの合流地点で周囲の状況をよく確認し、減速しましょう。
※)千葉市 都市局 公園緑地部 緑政課企画調整班
以上
日時:2018年10月21日(日) 9時
天候:晴れ(午後から熱い!)
コース:広尾防災公園→皇居周辺
参加者:&?さん、五郎さん、うおさん、noriさん、ZEENさん、hiroさん、けんたさん、まじーさん、ひろさん、タツヒコさん、ほそのさん、いだてんさん、たにさん、Chagoさん、r33taka1976 (計15名)
秋になりサイクリングするには、いい季節になってきました。
今月のコースは、皆さんが普段走っているコースを紹介して頂き、CCA西部支部の中枢部が厳選なる抽選を行い皇居コースになりました。
ルートラボ:https://yahoo.jp/NlRbGPa
簡単な挨拶とルート説明をして、スタートです。
セントラル科学貿易社のサイクリング部ではありません。おはよーサイクリングの集合写真です
皇居に向かう途中で、タワーホール船堀に寄ったのですが
展望室からの眺めは良かったです。
今回のおはよーサイクリングは、都内の名所を見学しながらサイクリングでした。
皇居に着いてパレスサイクリングでサイクリングも楽しんできました。
虎ノ門にある、TREX TORANOMON CAFEでランチです。
↑都心にあるきれいなサイクリングカフェでサイクルラックもあって便利です。
ランチの後は、愛宕山を上って最後の締めはこれです!
文責:r33taka1976